ガリ版

今の若い人は、聞いた事もないかも知れない。
先日水曜日のダウンタウンで、今の小学生はドブを知らないとやっていたが、そんな感じ。
ま、日本とアメリカが戦争したのを知らない輩までいるから、日本の若いモンの知能程度はもう他国に誇れないレベルに下がっているのは命名白白である。

で、ガリ版である。
俺が高校時代には、先生がガリ版でプリント作って配ってくれていた。
まだワープロなんて一般的では無かったし、パソコンもマイコンと言われて、まだまだ高価だった。Windows95が発売されるより20年以上前だから。
俺が社会人になった頃、会社のパソコンはMS-DOSだったから。Excelもpolだったなぁ。
大学生になり、俺は寮で暮らしていた。
寮内の機関紙とか広報物は、みなガリ版印刷だった。
コピー機は勿論もうあったw
だが、寮にはコピー機は無く、大学の生協で有料で使うしか無い。
だから、寮内の印刷物はガリ版印刷だった。

ガリ版は鉄筆で書くのが、疲れた。力入れすぎたら、ロウ原紙が破れてしまうから、そこにも気を遣った。

当時は卒論もまだワープロ無いから、手書きで専用のレジュメ用紙に書いていたなぁ。
今と違いほとんど手作業だったから。

だからWindows95は、あれだけのブームになったのだ。
当時はWindows勝ち組で、Appleはジョブス氏の趣味に走り倒産間際と専門誌でも揶揄されていた。
その後iPhoneの誕生で、彼我の立場は180°変わってしまうのだが。
俺は自分のパソコンは、98SEから持っていた。Macは高くて買えなかったからね。

今でもAmazonを見るとガリ版のセットは売っている。鉄筆も売っている。
どこでつかわれているんだろうなぁ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?