見出し画像

あとで楽ができる入学グッズの作り方・工夫 3人兄弟小学生 色分け・ワッペン

スキありがとうございます。励みになります。

3人の男の子がいます。
全員小学生となる、三男が入学するときに、
それまでの不満を解消する入学グッズ作りを思いつきました。


どんな不満があったか

上2人が小学生の時に、
洗濯物をたたんだあとに
体操服や給食エプロンの袋への入れ間違えを
よく起こすようになりました。

市販の体操服袋、エプロン袋、
2人ですので、計4枚の袋。

どっちが体操用でエプロン用かを
たまに頭からスコーンと抜けてしまって
反対に入れてしまうのです。

これ、3人ともで6枚になると
もっと大変。

あと、手提げバッグもどの子のだったか取り違えが起こる予感。

どっちだったかな?と悩むだけでも
意志力は消費されるらしいんです!

なんとかせねば。

思いついた工夫 色編

その頃、3人の間でテーマカラーを決めて戦いごっこをするのが
ブームになっていました。(かわいい)

長男は、癒しのグリーン
次男は、炎のレッド
三男は、水のブルー

ルールはよくわからないけど、
5体のぬいぐるみ同士を戦わせてました。

そう!歯ブラシだって個人の色を決めてます。
袋物もテーマカラーを決めたら良かったんだ!!

ちょうどPTAの役も終わったし、
時間に余裕がある。
久々に手芸に勤しもうではないか。

まずは青テーマカラーで袋物を作ることが決定されました。

思いついた工夫 用途編 ワッペン

青は決まったけれど、
青の巾着2枚は区別がつきません。

ここで、お気に入りのワッペン屋さんの登場です。

こちら

https://store.shopping.yahoo.co.jp/find-store/さんより画像お借りしました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/find-store/さんより画像お借りしました

可愛くないですか?
こちらのワッペン屋さんのワッペン、
すべて200円なんです。

一番人気っぽい太陽の塔のワッペンなんて、
可愛すぎて何枚も買ってしまうぐらい。

このワッペンを、
体操服袋と体育館シューズ入れ、
給食エプロン袋と給食袋に縫い付けましょう。

配色イメージ

上から長男三男次男の順 順番考えずに配置してしまった

こんな感じでいこう、と
帆布と
中袋用にチェックの薄い布を購入しました。

手芸のウィングスさんの紀州帆布

緑と生成り、中が緑のチェック
濃い青と水色、中が黄色のチェック
紺とチャコールグレー、中が赤のチェック

設計図はこんな感じ


ここから、型紙を作成した


できあがり写真

全部はお見せできませんが、一部だけ。
ぼろさ加減がマシなもの。
できあがったときに記念に全部撮っておけば良かったなぁ。

手提げバッグ
給食袋大小
体操服入れ
体育館シューズ入れ
上靴入れ
を、揃えて作ったら達成感あります。

長男の袋物

感想

色とワッペン、快適です。
たまに、体操服のサイズを入れ間違えるくらいです。
何かこれも対策したら良かったかも。

調べたら、タグペタラベルというものが便利そうです。
試してみます。

作るのは少し面倒ですが、
市販のものでも、テーマカラーを決めて、
ワッペンをつければ、同じように毎週快適に
仕分けできそうです。

こんなアイデアはいかがですか?

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?