見出し画像

CCNA受験報告

CCNAとは

 CCNAとはネットワーク機器ベンダーであるシスコシステムズが主催している認定資格で、ネットワーク関係のエンジニアの入門の資格といわれることが多いです。

使用教材

シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301:通称白本
THCHHUB Learning:CCNA対策講座、CCNA対策問題集

学習期間:学校のカリキュラム的には1年半。本格的に資格合格の対策をしたのは半年。

主な対策内容

  1. 白本を一巡

  2. THECHHUBの対策問題集を一巡

  3. 正答率80%を目指して繰り返し。わからない単語やはっきりしない要素など出てきたら白本やCCNAイージス、各対策講座で確認。また対策問題集を繰り返す。

特に対策問題集のチャプター1,2,3を重点的に。
先に合格した友人からとにかく3を繰り返せとのお告げを受けていたのでそこをとにかく繰り返し。

結果

Result:Pass
スコアレポート
ネットワークの基礎:85%
ネットワークアクセス:55%
IPコネクティビティ:64%
IPサービス:50%
セキュリティの基礎:53%
自動化とプログラマビリティ:60%

受験してみて

手応え的には相当ギリギリ。ルーティングテーブルからルートを判断する問題がなかなかスピーディーにできず苦労しました。
なので先陣を切った友人の攻略(チャプター1~3をとにかく)とはちょっと違うもちろん1~3も重点的に学習するけど、ほかのところもやって、すんなり覚えられたところから覚えていくというやり方で、意識したのはとにかく「合格ラインを超えること」正答率が伸びないときはこれを助けに踏ん張れた気がします。

余談

次はインフラ方面としてクラウド周りの知識かなぁ…。もしくはLinux周りの資格。
就職活動で言われた「入社後何をしたいか」が思い浮かばず…。面白そう!と思った技術をただやってきたツケが回ってきた感じがすごい。インフラつよつよマンになるかインフラを理解できるプログラマになるか…。インターンとか行きつつ決めたいところですね。頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?