見出し画像

(2023.09.06)第一章 肝虚陰虚証(4) 手足は冷えるが、ほてる⁈月経は少なめ⁈月経異常。 食べたい気持ちは無いけれど、食べだしたら食べられる。これって⁈ 漢方薬

こんにちは。

「おふくろの味」と聞いて、何を連想しますか?

みそ汁?

わたしは、「塩辛い卵焼き」です。

高校生の時、友人の卵焼きを食べて衝撃でした。

バターとお砂糖の味だったので。

我が家の卵焼きは塩しか入ってなかったのに、
友人の家の卵焼きにはバターやらお砂糖が
入っているなんて!

ある日、その友人の家に遊びに行ったときに
お母さんの美人だったこと。

なんなんでしょうね?

ものすごい敗北感を感じた記憶があります。

さて、今日は
肝虚陰虚証の体質者は目が切れ長です。

女性だと美人。

耳の特徴も前回かきましたが、後ろから見るとわかりやすい。

性格は几帳面で潔癖性。

何ごともきっちり片付けないと気が済まないとタイプ。

そのためにやりかけた仕事は最後までけじめをつけたくなる。

しかし、もともと血が少ない体質。

だから、思ったことが全部はできない。

そのためにイライラする。

それなのに他人のやっていることも気になるので、
体力以上の仕事を抱え込む。

前回は肝虚陰虚証の病症で腰まで書きました。

頭の先から足の先まで長い経絡ですから、
色々な症状に対応しなければいけません。

でも、簡単です。
覚えるだけでいいのですから。

わたしも、覚えることは苦手でなかなか覚えることができませんでした。

でもね。実際にこういう相談客が来るんですよ。

そうした時に、「え~っと。なんだっけかな~。」

「どっかに書いてたよな~。」って慌てるんです。

お客さんが帰ってから、すぐに調べてみて、
「あっ!そーだった。そーだった!」ってことになって

始めて、覚えます。

漢方はそういった皆さんのそれぞれ経験が一番の教材です。

さあ。今日は手足の病症から始めます。


手足

足は冷えるが、
手掌は赤くて自覚的にもほてる。

これは胸に熱が多くなると現れる症状である。

また下半身は冷えて上半身は熱いことが多い。

ただし足が赤くなって煩熱するという場合もある。

臓腑経絡から見た薬方

血液が不足すれば当然のことながら、
身体が冷えます。

ここから先は

6,047字 / 6画像
この記事のみ ¥ 1,500

漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。