見出し画像

🔰症状別漢方(目)目が疲れる

「見ざる聞かざる言わざる」とは、
「とかく人間は自分にとって都合の
悪いことや相手の欠点を、
見たり聞いたり言ったりしがちだが、
それらはしないほうがよいという戒め」
の意味だそうだ。

つまり、自分の都合が悪くなる
ようなことに対しては、
知らないふりをした方が良い
と言う意味で使われている。

日光東照宮の「三猿」に
代表されるように
「目」「耳」「口」を
押さえた3匹の猿の像を
イメージする人は多いと思うが、
実はこの言葉の由来には
さまざまな説がある。

目が疲れると、
見ようとする気持ちが萎える。

「みる」と言っても
様々な意味があるが、
目という器官が、
疲れてしまうと、
なにも始まらない。

今日は目の疲れの話だ。


目は「肝」の支配下に
ありますが、「腎・心」とも
関係しているため、
目は心身の健康状態を
映す鏡といってもいいでしょう。

目の疲れを、単独で取り上げる

ここから先は

1,327字 / 3画像
この記事のみ ¥ 1,500

漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。