見出し画像

サークル密着企画 第一弾!

皆さんこんにちは!seasorizeカンパニー23年度新卒の山入端です!

今回から、seasorize内で行われている「サークル活動」について、
密着してご紹介していきたいと思います!

サークル活動とは?
mediba東京本社およびseasorizeでは福利厚生の一つとして
「サークル活動」を行うことができます。
様々な条件はあるものの、比較的容易に立ち上げることができ、
資金支援も行われるため、活動を続けやすい環境となっております。

今回は、サークル密着企画の記念すべき第一弾として、今年発足された
「コーヒーサークル」について紹介してまいります!

まず、コーヒーサークルとはどういったものか?
部長のM・Sさんにお話を聞いてきました!

部長のM・Sさん

ーーーーーコーヒーサークルはどういった活動をされていますか?

M・Sさん 駆け出しのサークルなので活動自体はあまり多くないのですが、
      初心者の方が多いので、まずは「コーヒーの抽出方法を学ぶ」
      という所からやってますね。
      ただインスタントで淹れるわけではなく、
      しっかり手間暇かけて豆から作ってます。
      ほとんどの人がコーヒーを豆から挽いて淹れることが
      初めてなので、皆でYouTubeなどで調べながら、
      知識を持ち寄って活動している、といった感じです!

ーーーーーコーヒーサークルはどういった経緯で発足したんですか?

M・Sさん 元部長が私の上司なんですけど、
      その方が凄くコーヒーが好きで。
      休憩中も自分で豆を持ってきて、
      淹れたコーヒーを皆に振る舞うってことをやっていたんですよ。 
      そしてそこから、
     「じゃあサークル作っちゃおう」という流れになり、
      今までコーヒーをいただいていた人も束になって下さり、
     発足することができました!

ーーーーーーーーーーM・Sさん、ありがとうございました!

コーヒー愛が伝わる素敵なお話でしたね、、、! 
そして今回コーヒーサークルの方々のご厚意で、
第一回目と第二回目の活動中の模様を取材させていただきました!
まずは第一回「コーヒーの淹れ方を学ぶ会」の様子をお届けします!

コーヒーの挽き方を教えている様子
本格的な淹れ方で、まるでカフェのよう!

コーヒー特有のとても良い香りがして、和やかな空気感でした♪
私自身、初めて見る器具が多く、
本格的なコーヒー作りを見学させていただきました!

続いて第二回、テーマは「バリスタ王決定戦」です!
種目はコーヒー豆をぴったり20g目指して行う、「豆測り対決」と、
参加者のコーヒー愛が試される、「利きコーヒー対決」の二つです!

実は焙煎する製法によって重さ、味が全く異なるコーヒー豆、、、
その違いに翻弄されながらも、皆さんとても楽し気な雰囲気でした♪

豆測り対決の様子
利きコーヒーの様子

私も実際に豆測り対決に参加させていただいたのですが、
製法によって重さが違うので、 想像以上に難しかったです!

次に行った利きコーヒー対決は目を閉じて行うので、
皆さん味と香りを頼りに飲み比べていました!
最終的に全問正解者が3人と、
かなりハイレベルな戦いを繰り広げておりました!

バリスタ王決定戦優勝者のM・Mさんのコメント
「バリスタ王の名に恥じないよう、これからもコーヒーについて勉強していきます(笑)」

和気あいあいとした雰囲気で、とても楽しく取材させていただきました♪
最後にM・Sさんから、
ブログを見ている皆さんへ一言、コメントを頂戴しました!

M・Sさん 初心者でやっているサークルなので、
       経験者の方募集してます(笑) 逆に今は初心者だけなので、
       今までコーヒーを飲んだことがないけど、
       飲めるようになりたい!
       という人でも気軽にご参加いただけるかと思いますので、
       初心者の方も大歓迎です!

コーヒーサークルの皆様、ありがとうございました!
次回のサークル紹介もお楽しみに!それでは♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?