お弁当日記②

続きです
1〜5日目までのもの↓



6日目セトリ
・鮭の胡麻和え
・キャベツのバター和え
・卵焼き

この日から藤井恵さんの「超速!レンチン弁当」を参考に作るなどしました。これめっちゃ分かりやすいし簡単なので、お弁当作りにこまっている人類がいたら是非買ってほしい。

実習にも慣れ始めた頃、お弁当作りにも同時に慣れ始めていて作ることが苦ではなかったけど、なんとなくめんどくささを感じていたのでほんとうに助かった有り難い。


7日目セトリ
・鶏モモの照り焼き
・ブロッコリーの塩茹で
・卵焼き

ちなみにセトリとして書いている料理名は全て先述の本の引用又は準えているものだったりします。ただもう1ヶ月以上経っているので覚えていない料理もあります・・・。
鶏肉とブロッコリー2つ一気に温めたので熱通ってるかふあんだったけどお腹痛めてなかったのでヨシ!


8日目セトリ
・鶏肉のショウガ煮
・キャベツとブロッコリーの胡麻和え

この日だけ卵焼きがない。野菜のところ、本ではキャベツの胡麻和えなんだけどブロッコリー余ってたので入れてみた。意外に胡麻と良い感じになった。ショウガ煮のタレが出たので洗うの面倒だなと思ってラップ敷いてみたけどあんまりだったな。


9日目セトリ
・ホウレンソウ?
・卵焼き
・鶏そぼろ

こう見ると卵焼きがギチギチで面白い。鶏そぼろ乗せる時多すぎてどうしようかと思った。その上に乗っている海苔、食べるときに蓋開けたら全部蓋にくっ付いてて笑い堪えるの大変だった。


10日目セトリ
・鮭の胡麻和え
・キャベツのバター和え
・卵焼き

最終日。初心にかえって鮭入れてみた^_^。骨もしっかりとったので初めて成功したと言える気がする。知らんけど。ちゃんと最終日のお弁当が一番美味しかったな。ちゃんと成長してたんだな。



実習は11日あったんだけど、1日だけ向こうで用意してくださったやつ食べたので作ってません。ちなみにお蕎麦食べた!

10日間作ってみて、お弁当作りもとい料理に対するハードルが劇的に下がったのを感じるし、自分が何かを継続してできるんだと実感できたことが嬉しかったし自己肯定感の向上に繋がって良かった。あと単純に毎日コンビニで買うよりも圧倒的に安く済んだのでめっちゃ節約、良い。

気持ちの問題だけど、自分の食べたいものを入れられるのも精神的に良かった。
実習っていくら楽で楽しくても大変なことは絶対あるし、辛いことをずっと引きずってるのも精神衛生的に良くないし、目一杯学べなかったり子どもたちと触れ合えなかったりすることに繋がって、後になって後悔することが経験上多い気がしていて。
そんな実習をする上で、昼食に自分の食べたいものを食べられることがリフレッシュにもなるし、気分が乗らなくても昼食をゴール地点にするとなんとか頑張ってみようとなれるし、自分が最適な状態で実習をやり通せるためには、「支え」と言う意味でお弁当作りができて良かったなと思った。

てなわけでお弁当日記おわり!
この後から割と精力的に食事を拵えることを始めたりしているので機会があったら料理とか載せようかな、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?