【実質無料記事!】神社仏閣を楽しむ:狛犬ではない? めずらしい神使・「狛〇」を探す大人散策/ポタリング (埼玉川越以外編)
こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。
PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!
【はじめに】
別ページにて、川越市内をスコープとして「獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致しましたが、こちらのページでは、川越以外の『「狛犬」の代わりに、獅子ではない「神使」が祀られている神社仏閣」をご紹介致します(「川越以外編」とは別に、「川越編」も別記事(2部構成)で記載しております)。神社仏閣の楽しみ方の1つとして、「こんな神使(=狛〇)がいるんだ…」と思っていただき、皆様が大人散策/ポタリングで、神社仏閣を周りを楽しんで頂ければ、幸いと思っております。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以下内容は、別ページ「川越編」と同じ内容ですので、もう既にお読み頂いている方は、次の段落【獅子ではない「神使」、「狛〇」が祀られている神社仏閣】にお進みください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
早速、『獅子ではない「神使(=狛〇)」』を記載する前に、大人散策/ポタリングの基本として、大枠ではありますが、「狛犬」・「神使」のワードを抑えさせて頂きたく存じます。まずは、「狛犬」からですが、Wikipediaには、以下の様にあります。
少々引用が長くなってしまいましたので、私なりの理解を記載しますと、『「狛犬」とは、「獅子に似た日本の獣で、想像上の生物」で、意味のとらえ方としてどの範囲を「狛犬」と言うかについては、いくつか考え方があるが、「祀られた対象を守るべく、神社仏閣の入口の両脇、あるいは本殿・本堂の正面左右などに一対で向き合う形か、参拝者と正対する形で置かれる事が多く、その由来は様々あるが、守護としての役割を持った像である事に変わりは無い』といった理解をさせて頂きました。
また、Wikipediaの同じ、「狛犬」項には、以下の様に「神使」の記載があります。
こちらも、私なりの理解を記載いたしますと、『「神使」は、それぞれの神社仏閣に縁故のある想像上も含んだ生物をモチーフに、祀られた対象を守る「狛犬」と同じ様な役割を果たしている守り神』といった理解させて頂きました。
私自身、神道・仏教その物やそれらの成り立ち、その歴史に深い知識がある訳でなく、単純に神社仏閣が好きで、大人散策や大人ポタリングにおける立ち寄り先の1つとして、これまであまり考えてきませんでした(別記事で「神宮・宮・大社・神社の違い」や「神々の分類から神社をカテゴリ分けする」等記載してはおりますが…)。それは、それで楽しいいのですが、折角の大人散策/ポタリングですので、簡単ではありますが、「狛犬」、「神使」を改めて調べ、上記(私なりではありますが)理解をさせて頂いた次第です。
そして本題ですが、その理解をベースに、こちらのページでは、(どの様に記載すべきか悩みましたが)『各神社仏閣に縁故のある(想像上含む)生物の守り神、言い換えると狛犬と同じ様な役割をもつ「神使」を、「狛〇」とさせて頂き、下記にご紹介致します。皆様の大人散策/ポタリングのお役立ちが出来れば幸いです。
【獅子ではない「神使」、「狛〇」が祀られている神社仏閣】
「狛〇」@川越以外 (川越編はこちらより)
・蛙:水宮神社本殿前の狛蛙
以下、有料での記載とさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。
こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!
PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!
ここから先は
¥ 300
記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!