将棋上達のコツ(初心者向け)

将棋を始めたけど難しい、すぐ負けてしまう。。

結論から言います。ポイントは局面図を
何度も見て、考えて、動かして、慣れる」ことです。

図1

図1は1手詰めの問題です。初級者以降の方にとっては簡単です。

しかし、将棋を始めたての方がこれを見ると、「???」「どこを見たらいいの???」となります。

初心者の方は「状況把握」に慣れていないのです。

「状況把握」するためには次の4つのプロセスが必要です。

①相手玉がどこにあるか
②味方の駒、相手の駒はどのように配置されているか
③持ち駒は何か(自分、相手)
④相手玉の逃げ道はどこか

まずは、1手詰めをたくさんこなしましょう。

そして①~④が自然にできるようになってくると上達を実感できますよ!

私は実戦1手詰めの本をお勧めします。

「実戦」と書いてあるところがポイントで、実戦に近い局面が多数掲載されていますので、対局に生かしやすいです。

「実戦」の文字が無い1手詰め問題集は難易度が高い問題が多いです。

気楽に取り組みましょう。本は見るだけでもいいのです。次第に目や脳が慣れていきますよ!

1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ https://amzn.asia/d/9yyXzRa

この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?