見出し画像

#8 明るいプログレスノート

2週間後。
いくつか質問を用意して病院へ。
(運転免許証は、紛失発覚の翌日に警察署から電話があり、無事解決!
スーパーの方が、届けていてくださいました。)

相棒と話し合ったことを伝えると、
先生はそれを聞きながら、
フンフンとPCに打ち込んでいった。

そして、プログレスノートの控えをもらう。


ご夫婦で相談してきたこと
#1 まずは妊活はしない!
#2筋腫は無理のない範囲で治療したい
 ①手術
 ②GnRHかDNG
 ③経過観察(増大傾向あれば)


先生、明るいよね。
」の勢いよいよね。

そして、妊活はしない!となると、
言葉を選びつつの先生の口調が
一気に変わったような気がした。

で、これまたご親切に、
今後の夫婦のあり方や、ペットのいる暮らし、
養子縁組のお話までなさる。

う…
やっぱり、微妙だ…。

痛いの嫌だから手術は避けたい


「②の治療に入るのか、③経過観察がよいのか迷っていて…」

いや。
心の中では、経過観察の一択。
だって筋腫があることでの自覚症状もないわけだし。

薬物療法だと、女性ホルモンの分泌を止めて
無月経の状態に持っていくという。
そして、年も年なので、そのまま閉経までつなぐらしい。

考えられる副作用が、
更年期障害で言われている類だそうで。

いつ来るかドキドキして待つか?
投薬して、カウントダウンに持っていくのか?
イヤだな…。

「私の筋腫の大きさはマズイ段階なのでしょうか?」
「生理痛、下腹部痛、腰痛など自覚ないのですけど、
 治療に入った方がいいのでしょうか?」
「経過観察では、ダメなのでしょうか?」
「経過観察の限界は、どのくらい想定になりますか?」
と、先生に投げる質問は、経過観察前提。

先生は、筋腫の肥大化のペースが分からないので、
一旦、経過観察にしましょう!
それでは、3カ月後!
と、あっさりOKを出した。

#子宮筋腫
#子宮内膜症
#経過観察
#妊活
#子なし
#子なし夫婦
#生き方
#均等法第二世代






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?