マガジンのカバー画像

幼児響育~感性を磨き学び続ける~

246
保育をテーマにした動画です。 保育は天井なし、学び続けることが大切ですが、 保育者の業務は山盛り、そこで、1回約3分にまとめて、 1年間(月曜日~金曜日)私見を述べてみました!!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

保育リカレント動画 「学生の意見をもとに考える」

2022年(1月~9月)の出生数の速報値が発表されました。 少子化は確実に進んでいます。過…

保育リカレント動画 「保育現場の厳しい状況と同時に素敵な現場はある!!」

保育現場の中には、問題を抱えている園も残念ながらある。 しかし、どれだけ大変な中でも、子…

保育リカレント動画 「目指す先は何か。今の自分の力はどうか。」

ワールドカップ一次リーグ突破までの流れの中で個人的に感じたことを述べています。森保監督の…

保育リカレント動画 「自分の問題を知った時」

保育現場で年賀状作りをした頃、恥ずかしい出来事がありました。 その経験を通じて、自身を見…

保育リカレント動画 「松岡享子さんから学ぶ」

東京こども児童図書館理事長でもあり、絵本作家でもある松岡享子さんのことをもっと知りたいと…

1

保育リカレント動画 「絵本を選ぶ際心掛けたこと」

松岡享子さんの書籍を読み、「そういえば・・・」と浮かんだことを述べています。絵本は本当に…

再生

保育リカレント動画 「子どもたちのアンテナの高さを再認識」

我が子の習い事に引率した際に、子どもたちの姿から感じたことを述べています。

保育リカレント動画 「子どもを主人公にした即興の作り話」

子どもたちには、絵本や紙芝居だけでなく、素話をすることもお薦めします。 その素話は決して…

保育リカレント動画 「心が揺れまくった素敵なトーク」

大学時代に出逢った方とお話をさせていただき、その中で感じたことを述べさせていただいていま…

1

保育リカレント動画 「言葉の力」

大学時代の知り合いの方の話、「言葉(言霊)について」の話から、松岡享子さんの本の内容とが…

保育リカレント動画 「保育者の『悩み』から思うこと」

保育者の現場での悩みに対して私見を述べさせていただいていました。

保育リカレント動画 「雪かきをしながら乳幼児期を考える」

雪かきをしながら、改めて最初の対応の重要さを再認識したところで思ったことを述べています。

保育リカレント動画 「子どもではなく対等な人として」

人権問題というと難しく思えるかもしれませんが、「想像する」ことで接し方は変わると思ってい…

1
再生

保育リカレント動画 「今年の保育の漢字一文字」

僕にとって、2022年の保育を漢字一文字で表すと・・・