マガジンのカバー画像

幼児響育~感性を磨き学び続ける~

246
保育をテーマにした動画です。 保育は天井なし、学び続けることが大切ですが、 保育者の業務は山盛り、そこで、1回約3分にまとめて、 1年間(月曜日~金曜日)私見を述べてみました!!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

保育リカレント動画 幼児響育 「みているだけで・・・」

園の行事をずっと楽しみにしている我が子から、過程の大切さを再認識しました。

1

保育リカレント動画 幼児響育 「やはり現場は学びの宝庫」

現場の子どもたちの姿をみているだけで、色々な学びへ。 やはり現場は学びの宝庫です!!

1

保育リカレント動画 幼児響育 「信念(願い)を伝える大切さと保育者と保護者との対…

内閣支持率の世論調査から思ったことを述べています。

保育リカレント動画 幼児響育 「保育者、保育の素晴らしさが描かれている」

絵本作家のひがしちからさんの作品を見ると、保育のおもしろさや、保育者の温かさが伝わってき…

1

保育リカレント動画 幼児響育 「学生の質問から、改めてきづかされたこと」

学生の質問のおかげで、発達障がいについて改めて考え直したいと思いました。そして、大切では…

保育リカレント動画 幼児響育 「染み込ませるところまで学ばないと」

学んだ気になっていても、「あれなんだっけ?」では現場では通用しないもの。 常日頃からとい…

1
再生

保育リカレント動画 幼児響育 「子どもたちの新たな面を知る機会」

我が子の園での「いもほり」を通じて思い出したことについて述べています。

保育リカレント動画 幼児響育 「常日頃の意識が出る!!」

貴重な経験をさせてもらいました。オンライン模擬面接です。 改めて、常日頃の意識の重要さを…

保育リカレント動画 幼児響育 「言葉のみで伝わる子もいれば・・・」

理解の仕方は、じつは様々。この大前提を踏まえて、保育者は説明の際に イラスト・文字・色・…

保育リカレント動画 幼児響育 「ハチドリのひとしずく」

この話を初めて聞いてとき、むちゃくちゃ心が揺れました。 僕にとって支えとなっている言葉の…

3

保育リカレント動画 幼児響育 「授業のUDの考え方は大切」

養成校の講義の際にも大変参考になる授業のUDの考え方。保育にももちろん通ずる面があります。

2

保育リカレント動画 幼児響育 「実習生を育てよう!!」

実習担当の保育者の存在は大きいです!! その出会いが、素晴らしいバトンの伝承になります!…

2

保育リカレント動画 幼児響育 「ぼくのおじいさん」

敬老の日、祖父への感謝を改めて!!

再生

保育リカレント動画 幼児響育 「講義は学生に磨いてもらう」

保育養成校の講義は、学生のおかげで中身が濃くなっていきます。 まさに学生のおかげで質が向上するのです!!