マガジンのカバー画像

幼児響育~感性を磨き学び続ける~

246
保育をテーマにした動画です。 保育は天井なし、学び続けることが大切ですが、 保育者の業務は山盛り、そこで、1回約3分にまとめて、 1年間(月曜日~金曜日)私見を述べてみました!!
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

保育リカレント動画 幼児響育 「人は様々」

多様性の尊重を踏まえた、保育現場が目指すべきは・・・という話です。

1

保育リカレント動画 幼児響育 「多様性について」

多様性についての個人的な見解です。

保育リカレント動画 幼児響育 「診断名があろうとなかろうと」

発達障がいについて、現場で感じた個人的な見解を述べています。

保育リカレント動画 幼児響育 「幼児期こそインクルーシブ教育」

幼児期から始めることに大きな意味があると僕は思っています。

1

保育リカレント動画 幼児響育 「ピンチ(大変)はチャンス(好機)」

大変な時こそ、「そもそも」を問い直す好機だと。

保育リカレント動画 幼児響育 「手遊びは深く、楽しいもの」

保育現場でよく行われている手遊びについて述べています。

再生

保育リカレント動画 幼児響育 「質を高める(日々の保育版)」

日々の保育の中で、質を高めることを意識していくと・・・という話です。

保育リカレント動画 幼児響育 「子育て支援について」

保育で重視されている子育て支援について、個人的な見解を述べさせてもらっています。

1

保育リカレント動画 幼児響育 「子どもたちの大好きに負けない大好きを」

子どもたちへの感謝・感謝のお話です。

保育リカレント動画 幼児響育 「遊びと学びの関係性」

6回目の話とはまた違う切り口で遊びと学びの関係について話しています。

保育リカレント動画 幼児響育 「もうすぐ実習です!!」

保育士は実習の時期になりました。そこで実習について個人的な見解を述べています。

保育リカレント動画 幼児響育 「肯定的に捉える」

子どもたちと過ごす中でのポイントは、長所を探すだと思っています。その長所とは・・・という…

保育リカレント動画 幼児響育 「自分で決める、自分で選ぶ」

佐々木正美さんの著書にある「受動的な生き方からは、永久にしあわせは見つけられない」という…

1
再生

保育リカレント動画 幼児響育 「原点回帰」

保育士養成校の学生のおかげで気づかされた初心や原点についての話です。