見出し画像

私が気を付けているフォント選びのコツ🌟


こんにちは!

早速ですが、商品画像の文字入れの際にまずはフォントを決めると思いますが、どのような点に気を付けられてますか?

ハンドメイド作品の販売において、視覚的要素は非常に重要です。

その中でも、フォントはメッセージの伝達効果を大きく左右する要素の一つ。

適切なフォント選びは、ターゲットとのコミュニケーションを強化し、最終的にはコンバージョン率向上につながります🚀


考え方は人それぞれだとは思いますが、私が気を付けている点をまとめてみます。

もしよろしければ皆さんの考えも聞かせて下さい。

では始めていきます!


1. ターゲットオーディエンスを理解する🎯

フォント選びの第一歩は、あなたのメッセージを受け取るターゲットオーディエンスを理解することです。

年齢、性別、興味、ライフスタイルなど、オーディエンスの特性に合ったフォントを選ぶことが大切です。

例えば、若者向けの商品には、モダンでダイナミックなフォントが適しているかもしれませんし、高級品には、エレガントで洗練されたフォントが望ましいと考えられます。

2. 読みやすさを優先する📖

商品画像に文字を入れる場合、そのメッセージが一目で理解できることが重要です。

複雑で読みにくいフォントや、背景と融合してしまうフォントは避け、高い視認性と読みやすさを持つフォントを選びましょう。

サンセリフ体(例:Arial、Helvetica)は、一般的にWEB上で読みやすいとされています。

3. ブランドイメージとの整合性を保つ🔍

選ぶフォントは、ブランドのイメージや価値観と整合性を持たせることが大切です。

フォントはブランドの「声」のようなもの。

一貫性を持たせることで、ブランドアイデンティティを強化し、信頼感を与えます。

もしお客様から、

「このフォントはあの作家さんだ!」

などと思って頂ければ尚よいと思います。

4. コントラストを意識する⚖️

フォントの色と背景色のコントラストに注意しましょう。

高いコントラストを持たせることで、文字がはっきりと際立ち、メッセージの視認性が向上します。

しかし、過度なコントラストは視覚的な疲労を引き起こす可能性があるので、バランスが重要です。

5. クリエイティビティを恐れない🌈


最後に、フォント選びはあなたのクリエイティビティを発揮する絶好の機会ではないでしょうか。

色々と書いては来ましたが既成概念にとらわれず、新しい組み合わせやオリジナルフォントの採用も検討してみてください。

この情報がなにかのお役に立てれば幸いです!




インスタ頑張ってやってます!
作品作ってる様子などの動画や画像を沢山アップしてます!
ぜひフォローお願いします👋💖
@yuki.2525.happy

冒頭でお伝えしましたが、私の記事では読みやすさや楽しさを重視するようにしておりますので、たくさんの画像を利用しております📚🎨

その画像は #minne#メルカリ 、の商品画像はもちろん、SNSなどのバナーにもご利用いただけます🖼️💻
#無料

アクセスUP📈、
売り上げアップにぜひご活用ください🚀💡

引用リンクの画像はご利用いただけません。
もし不明な点がありましたら、コメント欄orLINEよりご質問下さい。


あ!あわせて、
🌼noteのフォローもお願いします🙏


コメントもお気軽に投稿してもらえればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?