見出し画像

【独り言】休みの日ほど忙しい

平日の私

朝 起きて洗濯機をまわす。
娘のお弁当を作りながら 朝食の準備。
お茶を入れるためのお湯を沸かしながら
雨戸を開けて 新聞を取り込む

夫が起きて来て 食卓に着く。
ご飯と味噌汁をよそって夫が食事。
お湯が沸いて、夫と仏様のお茶と 
私のコーヒーをいれて、とりあえず
夫にお茶を出し 仏様にもお茶を揚げる。
夫が食事してる間に 布団を片付ける。

神棚のお水を 取り替える。
夫が食べ終ると 娘が食卓に着く。
以下、夫と同じ。
ここまで一時間半。

娘が登校。
夫が出勤。
夫を見送りがてら 洗濯物を干す。
ここで約二時間。

朝のドラマを見ながら 十五分で食事。
コーヒーを飲みながら 白ご飯と、お弁当の
残りをつつく。

食器を洗って ざっと部屋やトイレやお風呂などの掃除。
ここで約三時間

ここから、仕事に出掛けるまでの 一時間が
noteの創作時間になる。
寝る前にも創るけど、午前中の方が はかどるかな。
他の事は考えず ただ創作に没頭。
至福の時。

ある休日の私

いつも通りに起きて 洗濯機をまわす。
朝食の準備、お茶入れ、水の取り替え 
雨戸、新聞は、いつもと同じ。

夫に食事を出す。
布団を片付ける。
洗濯物を干す。
この辺もおなじ。

今日は 娘の 成人式の写真の前撮り。
食器を片付けて、持っていくものの確認。
ここで夫は、兼業の田んぼで稲刈りの準備に
入る。
昼に戻れないので 夫の昼食の用意をして
冷蔵庫へ。
農協へ出荷する里芋も車に積んで、美容院へ
娘と出発。
ここまで二時間。

娘と荷物を 美容院に下ろして 農協へ。
里芋の値札をつけて出荷。
美容師さんへの 差し入れを買って 再び美容院へ。

髪とメイクと着付けが終わるまで 暫し待つ。
全部終わるまで 二時間半。
ここまで四時間半。

着付けが終わって 写真やさんへ。
写真撮影に一時間。
その後 隣の市にある、実家、今日の撮影を
知っている親戚、トータル三軒に
着物の御披露目。
ここまで七時間。

回転寿司で2人で軽く昼食。
一度家に帰って 夫に着物の御披露目。
美容院へ戻って、着物を脱いで髪もほどく。
そして帰宅。
ここまで九時間半。

着物や道具を片付けて、簡単な夕食を準備。
洗濯物の取り込み。
作業着に着替えて、稲刈り中の夫の手伝いを
日没まで。
ここで十一時間。

夕食の準備、食事、片付け、お風呂の準備、布団の準備。
ここまで十四時間。

お風呂にも入らなきゃ。
明日のお米も 研いどかなきゃ。
・・・・寝るまで一時間ぐらいはあるけれど
創作はたぶん無理。
忙しかった一日を誰かに伝えて
今日はおしまい。

明日は朝から また稲刈りだ。
ああ、休みの日ほど忙しい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?