見出し画像

【独り言】てるのGW

 今回の記事はGWをまとめていますので、長いです。
お時間のない方は読まなくても大丈夫です。
自分でよくやったな~。的なご褒美記事?
なので、読み飛ばして下さいね。
ヘッダーの写真は、虫除けのために2年前に植えたスペアミントです。
アップルミントとか、ペパーミントとかも植えたのですが、スペアミントが凄い増殖しています。
○○○○○○🙆○🙆○○○○○○○○○○○
皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?
旅行に行った?
温泉?
ディズニーランド?
え?海外旅行?
お家でまったり?
キャンプ、買い物、映画に、ドライブ。
良いですね~🎵
羨ましい限りです。

え?てるさんは 何したかって?
はい。
ほぼ農作業です。
零細農家は大変です。
大きい機械を入れる程でもないし、お金もない。
かと言って、夫婦2人でやるには結構大変。

5月1日、2日

てるさんはお仕事
旦那さんがひとりで、苗箱に土を入れて、籾種を蒔いたらしい。
あれ、結構大変で毎年 子供達も手伝わせて、4人ぐらいでやるんだけど、今年はひとりで頑張ったらしいです。
仕事から帰って来たら 終ってました。

5月3日

朝、絹さやを収穫し、袋詰めして直売所へ。
朝御飯を食べたり、洗濯干したりした後は、 ナスとキュウリの苗を植えました。

絹さやの手前にキュウリ
キュウリの脇にナス
手前が普通のナス、奥が長ナス

他の野菜や、時間差で1ヶ月程後にまた、キュウリを植えるので そのための畝も一緒に作ったので、1日仕事になりました。

5月4日

ガーン!!
昨日、時間がなくてキュウリの支えをしなかったら、結構な風が吹いて根元が何本か折れた!!

取り敢えずビニールテープで押さえておいたけど、どうなることやら。

黒いビニールテープで補強してみたけど・・

ナスの虫除けに青じそを植えます。
ナスの畝をぐるりと囲むように10本ほど。

育って来ると青じそ取り放題になります(笑)

今日のメインの仕事は苗間のヒビを埋めること。
稲の箱苗を並べる場所を作っておいて、乾かしてあるのですが、乾きすぎてヒビが入っちゃうので、箱を並べるところに土を入れて、ヒビを埋めていきます。
バケツで畑の土を運んできてザーッと隙間辺りに置いて、手でザッザッと撫でながら埋めていきます。
チマチマやるので結構時間が掛かる。
結局夕方まで掛かりました。

こんな感じのヒビを
こんな感じに埋めていきます。
ちょっと時間があったのでピーマンの苗も植えました
これは直売所に出さないので2本だけ
すでにちっちゃい蕾が着いてます

5月5日

今朝も、絹さやを直売所に。
そして、今日の仕事はクロ張りの準備。
田植えまでの行程で、1番大変なのがクロ張りと言われています。
クロ張りが終われば 田植えは6割終わり。
と言われるぐらい。

田んぼの水を抜けにくくするために、田んぼの下の方の畦に、泥を塗ったり、ビニールを張ったりします。
うちは、ビニールを張ります。

まんのう
トンボ

これらを今日は使います。
私はトンボを使います。

旦那さんが機械で溝を掘ります。
トンボを使って掘り出した土をならします
こんな感じです
やる前との違いがわかりますか?

見た目にあまり変わらないのですが、この、土を動かすと言う作業、なかなか重労働なのです。
これをやらないと、このあとトラクターが入らない。
良い機械を入れているお宅は、機械でグルグルと土をコネながら畦にくっ付けていきます。
あっという間にクロ塗りが終っていきます。
そんなご近所さんを横目で見ながら、よいしょよいしょと、土をならしていきます。
この作業の後、トラクターをかけて、際の草をキレイに刈って、鍬で溝の中をこれ又キレイにすくって、ビニールを張って、土を戻してクロ張りが終わります。
いつになることやら。
取り敢えず
今日と明日は、ゴロゴロの土をならす作業です。
朝から4時間弱。
田んぼ 4枚分の作業がPM1:30頃終了。

手前から4枚、ボサボサ草が生えている
手前までがうちの田んぼです

お昼は、息子が近くのイタリアンレストランからピザを買ってきてくれました。
ピザ祭り🎵

食べ始めてから慌てて写真を撮りました
はーっ、飛行機雲に癒されます。

この後、3時頃まで 少し休んだり、洗濯物を取り込んだり、ちょっと片付けたりして、少し離れたところにあるもう1ヶ所の田んぼへ車で移動します。

午前中にやった田んぼの1.5倍ぐらいの広さの田んぼで、また同じ作業をPM5:00過ぎまで。
昼前にやった田んぼは、L字型にやれば良いのですが、午後の田んぼは、地形の関係で コ の字にやらなければならず、更に1枚ずつの田んぼが広い。
2時間程、作業をしたのですが、1枚しか終らなかった。
明日も同じ作業です。
片付けて帰宅。
ご飯の支度。
今日はカレーライス🍛
あ、写真を撮るのを忘れました。

5月6日

今日は旦那さんは眼科の定期検診で午前中、大学病院へ。
朝7:30頃出掛けていきました。
私は片付けや、洗濯を干したりして、昨日の続きです。
ひとりで黙々と泥を寄せます。
黙々、黙々、完全に写真を撮るのを忘れてましたが、ひとりで黙々と作業です。

午後1:00にバイトに行っている娘を迎えに行かなければならないので、それまでに終るように、黙々と。

何とか、1時前に終わった~😆
1回家に帰って、適当に残りご飯を掻き込んで娘のお迎え。
1時半頃、旦那さんが帰宅。
少し休んで、午後の仕事は、苗箱を苗間に並べます。
旦那さんが蒔いた籾種が、良い感じに発芽したので、この間ヒビを埋めた田んぼに並べて、寒冷紗をかけます。
この苗箱、重いんです。水をたっぷり含んだ土が入っているので。
旦那さんが並べるので、私は運びます。
20メートルぐらいの距離なんですが、1個づつしか持てないので、52往復。

もやしの様に見えるのが稲になる発芽した籾種
これをなるべく平らに並べます
地面がデコボコしてるので木槌で叩きなから
並べていきます全部で52枚
並べて寒冷紗をかけて
乾きすぎた苗間に少しだけ水を入れます

ここまで終わったら、PM7:20。
疲れた~💦
箱苗の数は、うちは少ない方です。
たくさん田んぼを作っていて、何百枚も箱苗を用意してるお宅もあります。

午前中の土寄せが効いています。
昨日の疲れも残ってます。
ゲームみたいに、一晩寝たらHP回復してたら良いのですけどね😁
年々回復スピードが落ちてます。
明日は雨予報。
雨ならお休み。
お休みしたいけど、やらなければいけないことが、先延ばしになるだけだしね。
気持ちは複雑です。
何はともあれ、今日はもうおしまい。

5月7日

予報通り今日は雨。
農作業はお休みです。
休み中、忙しくて出来なかった家の掃除と片付けでもしようかな。
農作業が続くと、家の中が だんだん散らかるんです。
さすがに、散らかり放題の部屋の写真は載せられません😅
疲れちゃって掃除とか片付けとか、おざなりになっちゃうんですよね。
今、来客があったら、完全にアウトです。

さっき、長男から電話がありました。
「今日、休みだからそっち行くから、米ちょうだい。」
だそうです(笑笑)
サービス業なので、なかなか休みが合わないのです。
30キロの袋で持って帰ります。
そしたら、
「皆いるなら、夕飯奢るから何か食べに行こう。」
と言う嬉しいひと言。
何を奢って貰うか、家族で相談中です。
連休最終日に、嬉しいご褒美です。

皆様、どんな連休を過ごされましたか?
明日から、また 仕事です。
今日1日、ゆっくりして、明日からまた頑張ろう!

皆様の上に たくさんの幸せがあります様に
                光川 てる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?