見出し画像

3D図鑑を作る (9) UniVRMパッケージ

UniVRMはUnityでVRMフォーマットを読み込むパッケージらしいです. これを使ってUnityにVroidを読み込んでみます.

プロジェクトの作成

何はともあれUnityプロジェクトを作ります. とりあえず何も考えずデフォルトの状態で行きます. 名前だけfirst-vroidとか適当に決めます.

スクリーンショット 2021-11-29 215048

UniVRMパッケージの導入

vrm-c / UniVRMのReleasesから最新版のパッケージをダウンロードしてきます. ReleasesページをスクロールしてAssetsの項目にUniVRM-0.90.0_d192.unitypackageがあり, 今回はこのバージョンを使いました.

プロジェクトが開いた状態でダブル・クリックするとUniVRMパッケージが勝手にUnityにインストールされます.

Vroidの出力

次はVroidをVRMとして出力します.

スクリーンショット 2021-11-29 213420

右四隅のアイコンの真ん中からエクスポートできます.  VRM出力用ウィンドウに切り替わります. モデルの最適化とかができます. おもむろにエクスポート・ボタンを押しましょう.

スクリーンショット 2021-11-29 221804

モーダル・ビューが表示されるので必要な内容を入力します.

スクリーンショット 2021-11-29 222026

スクロールしてエクスポート・ボタンをまた押します. 適当なところに保存しておきましょう. 私は面倒なのでプロジェクト・フォルダのAssets以下に直接置きました. 何やらぞろぞろと付属品も一緒にインポートされるのが分かると思います.  右から二つ目がVroidです.

スクリーンショット 2021-11-29 220437

Vroidをシーン画面に表示する

qandaと表示されたアセットをシーンにドラッグ・ドロップします.

スクリーンショット 2021-11-29 221341

これで表示されます. 簡単すぎる.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?