本郷キャンパスでバイクに乗る

この記事は EEIC Advent Calendar 2023 の9日目の記事です(2時間ほどおくれました,すみません……).8日目はたくおさんのインドで学ぶLLM②SugarDragon5さんの学生が2万のPCで1年過ごしてみた,10日目はゆうてんさんの趣味:散財がおくる,いままで買って微妙だったもの集です.他の記事もよろしくお願いします.


はじめに

いのです.みなさんの2023年はどんな年でしたか?私は普通自動二輪免許を取った年でした.自動二輪車(バイク; この記事では「バイク」はエンジン付きの二輪車のことです)といえば本郷地区キャンパスでは学生でも手続きをすることで通学に利用して駐輪場を使うことができます.しかし大学公式の情報以外で本郷地区キャンパスでバイクに乗ることについて書かれたものはインターネットにあまりない気がするので,書いてみます.

入構手続き

年度ごとに手続きが必要です.自転車駐輪許可証、バイク駐車許可証(本郷構内) | 東京大学 に書いてあるとおりだといえばそれまでですが,自転車の話が混ざっていたり未登録車へのペナルティや処分の話が混ざっていたりするので,要点を簡単に書きます.
次の手順で手続きをします.

  1. 「申請資格」を満たしていることを確かめる.
    学生であれば通学距離が片道2km未満のご近所さんでない限りはOKなはずです.

  2. 身分証を持って本部棟10階環境課に行き,申請書を書いて出す.
    さきほどリンクをはったページでは別の場所で申請書を受け取れと書いていますが,実際は申請書は環境課にあります.

  3. 環境課で申請書に承認印を押してもらい,その紙を持って生協第二購買部or農学部店に行く.

  4. 生協に申請書と15000円を渡し,駐輪許可証のシールをもらう.

  5. シールをバイクの後ろから確認できる位置に貼り付ける.

許可証のシール(東京大学本郷構内交通規則実施細則より).2023年度は青色.

これで構内の駐輪場にバイクを駐めることができるようになります.手続きしないと(というよりはシールを貼っていないと?)「警告書」をつけられ,それを無視し続けるとバイクが処分されるみたいです.
バイクを駐めるのに毎年度15000円かかります.Aセメスターに手続きして半年だけ駐める場合も当然15000円かかります(10月に払いました).

本郷構内では、良好な歩行空間の確保、自転車・バイクの効率的な整理・整頓等を行うために、平成19年度から本郷地区統一の登録制度、平成21年度から利用負担金制度を実施しています。

自転車駐輪許可証、バイク駐車許可証(本郷構内) | 東京大学

とのことです.もっと安くならないかなあ.

本郷地区キャンパスの駐輪場

本郷地区キャンパスにはバイクを駐めるための駐輪場が何箇所かあります.手続きが完了したらどの駐車場にもバイクを駐めることができるようになります.場所はこちらのPDFにすべて載っていますが,中にはわかりづらい場所にあったり広さや屋根の有無が異なるもののPDFの地図ではわかりづらいので,全箇所巡ってみました.本郷キャンパス→弥生キャンパス→浅野キャンパスの順に,写真とともにかんたんに特徴を紹介します.

工1北

工学部1号館の裏側.6台くらい駐められそう.屋根がある.

工列品館西

正門から見ると植え込みの奥にあって一瞬わかりづらいところ.屋根がない.キャパは4台くらい.

工8

南北に工学部7号館と8号館がありちょっとわかりづらいところ.屋根はない.5,6台くらい駐められるかな.


工6東

多くのEEIC関係者が使っている工学部2号館から一番近いところ.法文側から見ると段差があって低いところにありちょっとだけ見つけづらい.出入りするときは後述の一方通行に注意する必要がある.屋根はない.詰めたら10台くらいは駐められそうだが満車になることはないのでゆとりを持って駐める人が多い印象がある.


第2食堂前

龍岡門から伸びる道の突き当り.この通り沿いには他に薬学系総合研究棟東と病院の外来診療棟前にも駐輪場があるが,ここは通りとの間に遮るものがないのと全車減速する場所なので構外との出入りが楽そう.屋根ない.5台くらい.

理4・理7

左: 理7・右: 理4

1まとまりの駐輪場の中の別エリアとみなしてよさそう.
理7のほうは北側から入ると高低差がなくて動きやすいが,併設の自転車置き場が迫っていて取り回しが難しい.4台分のマスが描かれているが1台1マスに入りきらないこともあるみたい.
理4は安田講堂側から入ると坂がある.とくに西からまっすぐ入るとかなり急で操作が難しいので南北方向の比較的ゆるやかな坂をつかうとよい.キャパは5,6台.
両者は内側の吹き抜けみたいなところでつながっている.どちらも屋根あり.工学部2号館から一番近い屋根付き駐輪場.

法3西

正門入って右前の掲示板の裏側でちょっと見つけづらい.自転車置き場と併設されている.屋根ない.5台くらい.

文3

三四郎池の辺り.総合図書館のあたりを歩いてると見かけるところ.自転車置き場併設でバイクは5台くらい駐められる.屋根ない.

教育学部南

屋根はないがイチョウの木の下.雨が降ってるときは直撃は避けられるかもしれないが,雨が降ったあとも葉っぱから雫が落ちてきそう.あと銀杏の季節は臭いし踏む.4,5台駐まる.

医2本館西

医学部の広場の隅っこ.5台くらい入る.屋根ない.

医1・理2

左: 医1前・右: 理2前

どちらも自転車置き場併設.経済学部側から見ると医1のほうは木があって見づらく,理2のほうはよく見える.それぞれ4台くらい駐められそう.屋根はない.周辺は後述の一方通行に注意.

薬学部西

広めの駐輪場で,自転車だけでなくバイク置き場も広い.写真の反対側にもバイクが置ける.10台以上のキャパがあってえらい.屋根はない.

第2本部棟

帯状に伸びた自転車置き場の隅についで程度に添えられた駐輪場.4,5台駐められて,写真を撮ったときはいっぱいになってた.屋根ない.

医3北

細めの道に入らないとアクセスできないが医学部周辺で唯一の屋根付き駐輪場.6台くらい入る.そばの通りは西向きの一通.

アントレプレナープラザ裏

本郷キャンパス南端の入り組んだところにある駐輪場.木陰だが屋根はなくて,6台分のマスが描かれている.

薬学系総合研究棟東

龍岡門から伸びる通りの側だが,車道から見ると植え込みで仕切られた向こう側にあって一度歩道に入らないと行けない.キャパは4台くらい.

病院

左上: 外来診療棟西・右上: 臨床研究棟西(←そういう建物)南
左下: 入院棟A南・右下: 臨床研究棟東(←そういうry)南

工学部生にはなかなか縁のない病院エリアの駐輪場.外来診療棟西は龍岡門の通り沿いで,3,4台入る場所が3箇所ある.臨床研究棟西の南は手押しで歩道を通って行く必要がある場所で,10台分のマスがある.入院棟A南は構内南東の回り込んで行く場所で,5台分の余裕のあるマスが描かれている.臨床研究棟東の南は植え込みのせいでちょっと回り込む場所で,4,5台入る.いずれも屋根はない.

農2西

スマホのカメラのシャッター音と実際の撮ったタイミング・シャッタースピードが違う罠さあ

写真撮れてなかった………….ここから弥生キャンパス.弥生は3箇所すべてに屋根がない.自転車置き場併設で文3のような雰囲気.8台分くらいスペースあったかな(うろ覚え).

農3北

屋根の骨格はあるのにシートが張られておらず雨を防げないという残念な駐輪場.駐輪場が東西に伸びていて東にバイク・西に自転車を置くことになっているが,西側から出入りしようとすると急傾斜を通る必要があるので東側から自転車ゾーンを経由するほうが遠回りだが操作は楽.8台くらい駐まりそう.

地震研正門前

門入ってすぐ.キャパは4台くらい.

工12

ここから浅野キャンパス.工12号館入口前の自転車置き場併設のところ.屋根があるが西側から雨が入ると端が濡れそう.5台分のマスが描かれているが5台入れるには窮屈.

理3前

理学部3号館の入口からすぐ.4,5台駐められる.屋根はなくて,工12がすぐ近くなので雨宿りはそっちでするといい.

本郷地区キャンパスの走り方

構内の標識

本郷地区キャンパスには車道があって学生・教職員や業者が運転する車が行き交っていますが,そこを走るうえで注意点がいくつかあります.安全や秩序のために守りましょう.ちなみに東京大学本郷構内交通規則によると破った人には警告をしたうえで入構許可の取り消しなどがされる可能性があるようです.道交法的なペナルティの対象になるかどうかはわかりません.とくに龍岡門の通りとかみなし公道感なくもないけど,どうなんだろう.

入出構

キャンパスの内外を出入りするときは,四輪車は遮断器のあるゲートを通ることになっていますが,バイクはその横の細い歩道みたいなところを通ります.なおバイクが入出構に使える門は次の8箇所で,このうち赤門・正門を通るときは手押しする必要があります.今は赤門通れないけど.

龍岡門、正門、赤門、 弥生門、池之端門、農正門、地震研正門及び浅野正門

東京大学本郷構内交通規則実施細則

制限速度

基本的に20km/hです.一部15km/hって書いてた場所もあった気がする.

段差

ところどころに5cmから10cmくらい?の高さの段差があります.段差の手前には「とまれ」の標示があるところも多いです.減速しないとコケます.
大型自動二輪免許の試験の課題の波状路の練習になりそうですね(連続した段差はないけどほんとうに?).免許の試験の課題といえばあまり速度が出せないあたりも技能教習に雰囲気が似てないこともないです.

一方通行

本郷地区キャンパスマップを引用・改変

工学部周辺と医学部周辺には一方通行になっている場所があります.気をつけましょう.
ところでこの一方通行には使ってて不便な点があって,工学部が集まる法文1号館より北側(画像左側)から南に移動しようとすると理学部1号館前の通りを使うしかありません.西(画像下側)にいるときちょっと不便なので,工列品館の東西の北向きの一方通行のどちらかを向き変えてほしい.

おわりに

いかがでしたか?東京大学ではライダーは数少ない存在ですが,バイクは学生でも通学に使える便利な道具なので,気になった人はまずは免許を取るところからやってみてはいかがでしょうか.
ちなみにこの記事を書くために構内とキャンパス間の公道を13kmほど走ったようです.

参考・引用したものなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?