見出し画像

餅岡デッキ紹介/Banish Area

お久しぶりです、もちおかです。

私も何かしら始まりの挨拶が欲しいです。

さて、二週目になりましたが
まだまだデッキ紹介を書いていこうと思います。
次回書くときはラッシュデュエルについてでも書こうかしらという感じです。

今回紹介するのは、こちらの動画に登場したデッキです

サムネが超絶気に入っている動画ですので
ぜひクリックしてください。ついでにチャンネル登録もお願い致します。


デッキレシピ

餅岡2


主要カード

神炎皇ウリアの攻守が0/0なことに目をつけて
機巧牙-御神尊真神でサーチできるのでは?
というところから始めたデッキです。

・神炎皇ウリア

ウリア

神炎皇ウリア
特殊召喚・効果モンスター
星10/炎属性/炎族/攻   0/守   0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの表側表示の罠カード3枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードを破壊する。
この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。

・機巧牙-御神尊真神

オンカミコトノマカミ

機巧牙-御神尊真神
効果モンスター
星6/風属性/機械族/攻2150/守2150
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分のカードが6枚以上の場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。

(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札からモンスター1体を捨てて発動できる。
デッキから「機巧牙-御神尊真神」以外の、
攻撃力と守備力の数値が同じモンスター1体を手札に加える。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
除外されている自分のカード6枚を選んでデッキに戻す。
除外が6枚以上あればアドバンス召喚のための
リリースが不要になるという効果を持ち
召喚成功時に攻守が同じモンスターをサーチすることができます。

機巧牙-御神尊真神を引き込みつつ
除外をため、盤面を維持できる、私の我儘全部かなえてくれるテーマなんかないかなぁ?

永続罠をサーチできて盤面維持できてなおかつ
除外がたまるテーマ…

幻影騎士団か~~~!

みんなで遊ぶ

幻影騎士団、使う順番にさらっと説明しておきます。

・幻影騎士団ティアースケイル
PHANTOM RAGEで強化として追加されたモンスターです。
手札を1枚捨て幻影騎士団を落とすことができます。
また、自身が墓地にいる時ファントムナイツカードが除外されると特殊召喚、フィールドから離れれば除外されます。最強

・幻影騎士団ラギッドグローブ
あまり採用されていないイメージですが
今回は除外を一枚でも多く貯めるため採用しています。
墓地から除外し幻影騎士団、ファントム魔法罠を墓地へ送ることができます。

・幻影騎士団ダスティローブ
墓地から除外して幻影騎士団サーチ

・幻影騎士団サイレントブーツ
墓地から除外してファントム魔法罠サーチ
フィールドに幻影騎士団がいれば手札から特殊召喚可能

・幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ
デッキから幻影騎士団を落とし、デッキからファントム魔法罠をセット
つよい

・幻影霧剣
つよい
対象のモンスターは攻撃できず、攻撃対象にならず、効果は無効化される。

以上が簡単にですが今回使用している幻影騎士団の紹介です。
大変使いやすく簡単にランク3と4、リンク3が作れるテーマです。

幻影騎士団での除外のため方(GIFを作ってみましたので見てね。)

画像15

ティアースケイルNS
効果でラギッドグローブ墓地へ
ラギッドグローブ除外してダスティローブ墓地へ
ダスティローブ除外してサイレントブーツ手札へ
ティアースケイルが場にいるためブーツSS
サイレントブーツとティア―スケイルで彼岸の黒天使 ケルビーニ
ケルビーニの効果でダスティを墓地へ
墓地のサイレントブーツを除外し手札に罠を
サイレントブーツが除外されたことによりティア―スケイルをSS
ラスティバルディッシュリンク召喚
墓地にティア―スケイルを落としながら罠をセット
ティア―スケイルは除外へ行く

この流れで相手を妨害する幻影霧剣をセットしながら除外を4枚貯めることができ、次のターンで
ダスティローブなどを除外することで御神尊真神に必要な除外6枚をそろえることができます。
一度ラギッドグローブを挟むことで可能になるので
ぜひグローブも採用してみて下さい。
ちなみに私はフラジャイルアーマーが一番好きです。


2ターンで除外の必要枚数を揃えることができるので幻影騎士団を軸にデッキを組むことになりました。
実は今回のデッキはver2でして
最初は同じくファントムナイツと+電脳堺を使っていたのですが
電脳堺の力を制御できない、ウリアでやんくない?フィールドに永続罠残らんのやけど。
などの理由でお蔵入りとなっていました。

そんな私のウリアデッキを助けてくれたのが
今回動画で大暴れしました
アメイズメントたちです。

アトラクショントラップ
永続罠やったらよかったのになぁなんて最初は思っていましたが
見るべきはそんなところではありませんでした。

・驚楽園の支配人 <∀rlechino>
(アメイズメント・アドミニストレーター アルレキーノ)

アルレキーノ


こいつめちゃ強いんですよ。構築に聞く理屈にて登場しており
つよー!ってなったのでアメイズメントを見る機会になりました。
皆さんも構築に行き詰ったときはぜひ聞き流すだけでもいいので聞いてみてください、発見めっちゃあります。
構築に聞く理屈まだまだ募集しておりますので是非応募してね!

さてアルレキーノに戻ります。

こいつね除去を除外を交えながらするんですよ….
除外の枚数も任意の数なので足りない部分を補ってくれる
パーフェクト支配人でした。
ただこのアルレキーノ、アトラクショントラップカードの中では一人で遊んでおり、支配人しか客がいないのでは?
と噂されているすこし悲しい面もあります。
一緒に遊びたいですね。
アメイズメントに関してはまとめて説明していますので、すぐに見たい方は目次より「アメイズメントについて」へ移動してください。

ひとりきーの


幻影騎士団+アメイズメントで除外を貯めることは決まりました。
次は永続罠のためかたです。
ウリアの特殊召喚条件として
フィールドの永続罠を3枚リリースしなければなりません。

幻影騎士団でサーチやセットできる霧剣…
ウリアの専用カードハイパーブレイズ…

他、どうしようね。
そんな時に隠れていたのが
レイダーズアンブレイカブルマインド
さぁ、声に出していってみてください。
むずいから。

レイダーズアンブレイカブルマインド

このカード実はファントムナイツカードなんですね
その為、ブーツなどでサーチが可能!
また、カラ打ちができる永続罠なので採用しました。
アルレキーノのトリガーにもなりますね。

後ほどお話しするサブギミックにも使いますので
ぜひ最後まで見て行って下さい。

幻影騎士団+アルレキーノで除外を貯めつつ
幻影騎士団で永続罠をサーチする
これがこのデッキの根幹となりました。

アメイズメントについて

皆さんアメイズメントのテキスト読んだことあります?
最初に情報出たときちょっとだけとかじゃないですか?
私もね、そうだったんですよ。
読むのすこぶるめんどくさいんです。
なので使用カードのみですが使用感も含めて簡潔に説明してみましたので、読んでいってください。


・驚楽園の支配人 <∀rlechino>

アルレキーノ

アメイズメントのアタッカー兼妨害役です。

驚楽園の支配人<∀rlechino>
効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻2600/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

(2):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
その相手モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選び、その相手モンスターに装備する。
(3):1ターンに1度、自分の墓地から「アトラクション」罠カードを任意の数だけ除外し、
その数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

②の効果が大変強く
相手の召喚、特殊召喚成功時にそのモンスターに
任意のアメイズアトラクションをデッキから装備
することができます。
アトラクションについては後に記述しますが
コミカちゃんがアトラクションを自分のモンスターや相手のモンスターに付け替える効果を駆使して戦います。
なおさらデッキからは強すぎやろ。

その装備の筆頭として
・A・∀・HH
(アメイズメント・アトラクション・ホラーハウス)
相手に装備:裏側守備表示に変更えぐすぎ
自分に装備:相手のモンスターの効果をターン終了時まで無効
!マークはおそらくカード刷るときに消し忘れた

・A・∀・VV
(アメイズメント・アトラクション・ヴァンキッシュヴァイキング)
相手に装備:バウンスえぐすぎ
自分に装備:攻撃の無効化、バトルフェイズのみ装備モンスターのコントロールを変更

この二つのアトラクションに無理やり相手モンスターを乗っけてそこからの動きを封じます。
初動をつぶします。・∀・

・驚楽園の案内人 <Comica>
(アメイズメント・アテンダント <コミカ>)

コミカ

驚楽園の案内人 <Comica>
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1400/守1800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
(2):モンスターに装備されている自分の「アトラクション」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは
相手フィールドの表側表示モンスター1体に装備する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

双子のディライアちゃんは今回入れていません。
この子はA・∀・CCをサーチし、アメイズメントを回す役割を担っています。

A・∀・CC
(アメイズ・アトラクション・サイクロンコースター)
相手に装備:アメイズメントモンスターサーチしこのカードを墓地に送る
自分に装備:魔法罠1枚墓地送りこのカードを墓地に送る


しかし、それは表の顔
この子も②の効果が強い。
装備されているアトラクションを
任意のモンスター(アメイズメントまたは相手モンスター)に付け替える効果です。

少しわかりにくいので例を用いてみます。
コミカにA・∀・VVが装備されている状況です。

画像17

↓コミカの効果でA・∀・VVを相手モンスター(おもちゃ箱)へ装備を変更すると、【●相手】の効果のVVがおもちゃ箱に装備されるように思えますが

画像19

画像18

上記のように【●相手】の効果ではなく、【●自分】の効果を持ったまま
VVがおもちゃ箱に装備される
ことになります。

私もまだまだ使い慣れていないところはありますが
移し替えるという効果の為、対象体制があるモンスターにも適応ができ、相手ターンでも打つことができるので幅広い柔軟性を持ち合わせています。


・アメイジングタイムチケット
自分ターン:アメイズメントモンスターのサーチ
相手ターン:アトラクションをセット

セットしたアトラクションは即打ち可能なので
MMなどアメイズメントへ体制を持たせる
アトラクションをセットしましょう。


他の採用アトラクション

・A・∀・MM
(アメイズ・アトラクション・マジェスティックマネージュ)
相手に装備:装備されているアトラクション×500ダウン
自分に装備:500アップし破壊の身代わり
アレルキーノなど相手に睨みを効かせれるモンスターにつけると良し

・A・∀・WW
(アメイズ・アトラクション・ワンダーホイール)
相手に装備:攻守逆転
自分に装備お互いのメインに手札入れ替え
御神尊真神を引き込みます

以上がこのデッキでのアメイズメントとなります。
アトラクションに関しては発動後墓地に送られるカードもありますのでそこは注意です!
相手ターンでも妨害を挟み、それでも止まらなかった相手のフィールドを自分ターンにアルレキーノで破壊し尽くす。
柔軟に対応できるのがアメイズメントのいいところですね。

他の採用カード+サブギミック

・苦紋様の土像
フィールドにレベル7として出てくる永続罠です。
永続罠としても扱うため採用。

アルレキーノが土像に反応すれば、レベル7が2体並ぶことになります。
来るぞ遊馬!

アストラル

・黒熔龍騎ヴォルニゲシュ

黒熔龍騎ヴォルニゲシュ

黒熔龍騎ヴォルニゲシュ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2100
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

この効果でモンスターを破壊した場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力を次のターンの終了時まで、破壊したモンスターの元々のレベル・ランクの数値×300アップできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
このカードがドラゴン族モンスターをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。

いい効果を持ってますね。画質悪すぎん?
今回はドラゴン族モンスターは搭載していませんので、相手ターンには発動予定はないです。
また、相手フィールドのカードを破壊する気もありません。有事の際にはするかも。
今回破壊するのはこちら!お待たせしました

・レイダーズ・アンブレイカブル・マインド

レイダーズアンブレイカブルマインド

レイダーズ・アンブレイカブル・マインド
永続罠
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が闇属性Xモンスターを素材としたX召喚に成功した場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

効果で破壊されたときに、RUMをセットすることができます。
今回はRUM-アストラル・フォースをセットします。

アストラルフォース

通常魔法のため即打ちができますので
ヴォルニゲシュに対してアストラルフォースを打ち、No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragonにエクシーズチェンジ!

ハートアース

・レイダーズ・アンブレイカブル・マインド(2枚目)
このカードは比較的悪さをしないため相手は割りに来ないです。ほかのアトラクションとか割る方に重要度が傾きます。
そのため、幻影騎士団で優先的にアンブレイカブルマインドをサーチしておきましょう。

2枚目のレイダーズ・アンブレイカブル・マインドの①の効果で闇Xが特殊召喚されたためフィールドのカードを1枚破壊できます。

またまた相手フィールドではなくNo.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragonを破壊!

No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻   0/守   0
レベル9モンスター×3
(1):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):相手エンドフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターンに召喚・特殊召喚・セットされた相手フィールドのカードを全て除外する。
(3):X素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(4):このカードが自身の効果で特殊召喚した場合に発動する。
このカードの攻撃力は除外されているカードの数×1000アップする。


ハートアースの③の効果で蘇生、除外には6枚以上のカード…!
ほぼ確定で6000以上のハートアースを蘇生することができます。
いえーーーい!

アルレキーノの除外効果を使い相手フィールドを半壊させた後であればダイレクトが通り
それまでにアメイズメントや幻影騎士団が削っていればここで勝利確定となります。

なんでレイダーズアンブレイカムルマインドやねん、霧剣サーチしろよと思われた方もいらっしゃるでしょうが、相手を殺し切るためです。

レイダーズアンブレイカムルマインドがない場合でもブレイクソードなどを使いハートアースを破壊することも想定してるため
まぁ、とりあえず1枚でもレイダーズアンブレイカブルマインドがあれば成り立つコンボです。
ハートアースめちゃかっこいいよね。


永続罠
・幻影霧剣

ラスティバルディッシュでセットするカード
相手は霧剣に気を取られているのでブーツでサーチしたレイダーズアンブレイカブルマインドなんて忘れてます。
また、窮地の際には墓地から除外することでラスティや幻影騎士団を蘇生し、その場をしのぐとこもできます。

・レイダーズ・アンブレイカブル・マインド
言わずもがな上記コンボのため、またフィールドに残りやすい永続罠として採用。
ウリアの糧になります。

・ハイパーブレイズ
ウリア専用トラップ
使い道のなくなったCCなどを墓地に落としながらアルレキーノの除外の弾とします。
また、セットした罠をウリアのリリースにもできるのでアトラクションリリース素材としても使うことができます。

・獣王無塵
トラップをトリガーにアルレキーノを相手モンスターの前に出し、手札にアルレキーノを戻します。
相手ターンであれば自分ターンまでアルレキーノを手札で守ることができ、自分ターンで思い切り除外してやります。
強いカードです。

他モンスター

・機巧蹄-天迦久御雷
御神尊真神からのサーチ先として採用
どうしようもないときに使う

以上がメインデッキです。結構長くなりましたが、エクストラも少しお話しします。

・幻影騎士団ブレイクソード
アンブレイカブルマインドやハートアースを破壊するために入っています。
また、自身を破壊すれば墓地の幻影騎士団をレベルを1つ上げて2体特殊召喚できるのでランク4への道としています。

・レイダーズ・ナイト

レイダーズナイト

上記ランク4の筆頭として採用。

①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードよりランクが1つ高い、またはランクが1つ低い「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。


・アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンへエクシーズチェンジ!

アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン

アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル5モンスター×3
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X召喚したこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
このカードが闇属性XモンスターをX素材としている場合、
さらにこのカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。

上からドーンと殴りましょう

ウイルスソードマンたちは手軽に作れるリンク2.3で打点が高いため採用しています。

終わりに

以上、幻影騎士団アメイズメントに寄りに寄った
デッキ紹介でしたがアメイズメントに少しでも
興味を持っていただけたらハッピーラッキーです。

アメイズメントのプレマかわいいから欲しいですよね。

今回は試しにGIFを作ってみました。
少しでもわかりやすくなっていたらうれしいです。

またオフ会や耐久生放送の開催、もちろん動画も
じゃんじゃかあげていきますので
いいね、チャンネル登録、コメントお待ちしております!

デッキ名のロゴ作るの超絶楽しいので
作成依頼をskebで行うかもしれません。
その際はぜひご利用ください、いらんくても使って

つぎはきくりくです。もうほぼ下書きは
完成しているそうなので楽しみに待ってましょう。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?