見出し画像

2023年餅岡総括

こんにちは、餅岡です。
後二ヶ月で節分ですね。
恵方巻楽しみですね。

https://www.youtube.com/channel/UCTtTus42CdWxGUr9APiOtJA


歳を取るごとに一年の重みが軽くなっている気がします。
恐らく行事ごとに疎くなっていたり
月ごとの区切りがあまりにも軽薄なのが理由だったりしそう。
学生の頃は春夏冬の長期休暇、学年末テストとか学園祭とか
季節のイベント盛りだくさんだったもんね。
そんなもの社会人にはない。

さて、そんなペラペラな一年、我々デュエリストはデッキを作るということでデッキと一年に厚みを持たせてるわけです。

今年一年を彩ってくれたデッキの振り返りをしたいと思います。
さらりと撫でる感じなので、ぜひ動画とかも見返してくれると嬉しいです。


【炎壁の守護竜】

ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティのデッキです。
表紙カードを久しぶりに使った気がします。
サラマングレイトでX、儀式
ライティレフティゴヨウディフェンダー(S)、サラマングレイトのXと共に墓地へ送りヌトス(融合)を用意するデッキです。
サラマングレイトを使うと、どうしてもストラクチャーデッキソウルバーナーになります。
ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティの効果を最大限使うぞ!
を目標に組んだので悔いはないです。
最近、咎姫の影響でもっと強くなったね。



【あくまで料理ですから。】

ヌーベルズと魔界劇団-スーパー・プロデューサーのデッキです。
ヌーベルズ②:フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。
スーパー・プロデューサーで誘発していきます。
スパプロが相手ターンにも発動できる点や、コンフィラス・ド・ヌーベルズが自分のカードも割ることが出来るため
アーティファクト、ドラゴニックP等を採用しています。
自ターン、相手ターンにスプライト・エルフコンフィラス・ド・ヌーベルズ、スーパー・プロデューサーを蘇生することで繰り返し、フィールドの魔法罠を割り続けられる点が強かったです。
さよなら、スプライトエルフ


【華麗なる侵職】

甲虫装機 エクサビートルでティアラメンツ・カレイドハートを装備し
効果で剥がすことでティアラメンツ・カレイドハーを蘇生するデッキ

ランク6の組み方としてS-Force ラプスウェルオオヒメの御巫を採用
S-Force、ナイトチェイサーの登場によりなかなか触り易かった。
一度イゾルデを作れれば、手札にレトロアクティヴ乱破小夜丸を抱え続けれるため、
召喚権は使うもののフィールドにラプスウェルグラビティーノが並び続けます。
う少しエクサビートル作りやすくするべきだったかなぁと思ったデッキでした。




【七の基本呪文集】

竜魔導騎士ブラック・マジシャンをトラップトラックで爆破するか~ってデッキ
スプライトエルフが居なくなって一度再構築した形になります。
でもスプライトエルフ居たときのが強すぎて全然使えなくなりました。残念
ヴァレット忍者エクスプロードヴァレット・ドラゴンドロドロゴンを並べ、竜魔導騎士ブラック・マジシャンを出します。
本来ならスプライトエルフ時の魔術師を蘇生し、頑張ってコイン当てて
黒衣の大賢者を出す予定でした。




【不動流星】

くず鉄の神像でバージェストマを起動させてシューティング・ライザー・ドラゴンをSSしたら
そのまま相手ターン中にシンクロ召喚できるじゃんね!ってデッキ

何を思ったか狂ったように超重をいれたせいで動きにくくなってしまった
まぁ、罠基本除外されるし行ける行ける~!と思った己の精神を疑わざる負えなくなってしまった。
今後は気を付けたい。是非組み直したいデッキ。




【イミテーション・ゲーム】

バカみたいな強さの強化を貰ったヴォルカニックデッキ
ヴォルカニック・エンペラーガッチリ@イグニスター
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の表側表示モンスターは相手ターン終了時まで相手の効果を受けない。
を付与し、ガッチガチののヴォルカニック・エンペラーにします。
ガッチリ@イグニスターは融合素材にし、融合再生機構で再度回収し絶望を植え付けます。
ちなみにバカみたいに強かったです。




【うさみみ戦士サンライザー】

動かしやすくてお気に入りのデッキです。
ウサミミ導師でE・HERO サンライザーにウサミミカウンターを乗っけて、無限に往復してもらうデッキです。
スカイスクレイパー・シュートを打ちたい!が最終目標であり
その為に「E・HERO」融合モンスターが必要なので無限に往復してもらいます。
マナドゥム2枚初動から場にウサミミ導師ギガンティック・スプライトが並び
相手に圧を与えながらウサミミが往復してくれ超便利です。
フェイバリット・コンタクトで戦闘・効果では破壊されず、バウンスもされない最強のE-HERO マリシャス・ベインが出るのもお気に入りポイントです。



【眼を奪え】

非公開デッキです。
幻惑の眼を使いたいようとデッキを組んでみましたが、地縛閃刀姫で戦えばいいじゃんってなって崩しました。
寿命すごい短かった。
幻惑の眼をサーチするカードでてほしいなぁ

【パントマイミスト】

スプライトエルフ被害者の会。
魔界劇団-リバティ・ドラマチストでリメイクをしていた実は。
前回は飢鰐竜アーケティスの打点と手札コストを供給していましたが
今回は沈黙の魔術師-サイレント・マジシャンの打点にしてみました。
魔界劇団はスーパー・プロデューサーファンタスティックシアターなど自分、
相手ターンともに自ら破壊する効果が豊富なため、破械と組み合わせることによって除去や、打点の補助としました。
破械神ラギアからスーパー・プロデューサーに相手ターンになることもでき、
ファンタスティックシアターの通りがよくなります。


【夢ならば】

お代狸様の代算様でドロドロゴンを墓地に送りながら、サイバース・セイジの融合素材にするデッキです。
七精の解門ダウンビートから上記の状況が揃い
暗黒界系なら暗黒界の龍神王 グラファを融合し
サイバース・セイジ、サクリファイス・アニマ、お代狸様の代算様
キュリオスクリムゾン・ヘルガイアを落とし七精の解門でサルベージ
その他ならミレニアム・アイズ・サクリファイス、その横にI:Pマスカレーナサイバース・ウィッチ双穹の騎士アストラム
が作れるなど制圧力高めになっています。
何よりレッドデーモン系統がつよいよね。




【スリザリンと滅びの石】

蛇眼の炎龍でマジシャン・オブ・ブラックカオス・MAXを永続魔法扱いにし相手ターンにSSするデッキ
蛇眼の炎龍マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAXのリリースコストにすることで
蛇眼の炎龍の二体蘇生効果も使えて便利~~~
決まればほぼ勝ちまでもっていけるデッキでした。
あんなどこどこ強化来るとはね。
今回の制限改定でも引っかからなかったし。すごいや。




【ミノワトワニ】

てっぺんとっかんね~~~~!
重騎兵エメトVIと従騎士トゥルーデアで
トポロジック・ボマー・ドラゴンを起動して重騎士プリメラで自分のセンチュリオンは守っかんね~のデッキです。

えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティがとてつもなく出やすく、そのままターンが返ってくる可能性大なため
ヴァレルコード・ドラゴントポロジック・ボマー・ドラゴンを出す構築にしています。
えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティはマジとばっちりで牢獄に突っ込まれましたね。
バイバイカラミティ


【Code:shadow】

フォーチュンレディ・エヴァリーで除外した幻妖フルドラを竜嵐還帰で戻し、幻妖フルドラの効果で竜嵐還帰を手札に加え
フォーチュンレディ・エヴァリーで除外した幻妖フルドラを……
のリメイクです。

ついでに影依の偽典で除外したカードをTG グレイヴ・ブラスターでSSしたろやないか!
そしたら無限に融合素材(シャドール)が戻るからお得やん!デッキです。
エヴァリー影依融合からフルドラを墓地送りにしながら、ミドラーシュファルコンでシンクロします。
グレイヴ・ブラスターエヴァリー起動後にレスキューヘッジホッグ青虫TGタンク・ラーヴァをSSしシンクロを挟みながら召喚することが出来ます。



【スノーホワイト】

アップル・マジシャン・ガールの効果でVS 裏螺旋流雪風のコマンドを手に入れるデッキです。
マジシャンズ・ソウルズブラックマジシャン・ガール
リトル・オポジションベリー・マジシャン・ガールを墓地へ送って置き
トラップトラックアップル・マジシャン・ガールを爆破すれば、VS 裏螺旋流雪風をセットしそのまま打てます。
VSで場を繋ぎながら、着々と墓地を肥し
時がくれば、VS 裏螺旋流雪風火霊術-「紅」等で相手のライフをちぎっては投げ、ちぎっては投げします。
ダブル・フッキングからVSをSSしたり、アップルをSSしわざと破壊したり
パラサイト・フュージョナーで融合したりと多彩な手法ができるのがお気に入りポイントです。


【ゴールデンバディ】

クロシープの下にGP-PBを出し、装備扱いとなった相手のモンスターを炎獣使いエーカで特殊召喚するデッキです。
融合再生機構を利用し、GPモンスターをサルベージしておくことで
自分相手ターンともにGP-PBを融合召喚できます。
プランキッズ+レボリューション・シンクロン
融合再生機構を用意しながら、パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴンまで伸ばすことができ、GPを引くまでの場繋ぎにもなります。
なかなかいい感じに回りやすくお気に入りです。



【融合もできないのかポッター】

ドラコマルフォイというハリーポッターのキャラクターが居ます。
マジェスペクター・ドラコという遊戯王のカードがあります。
とまぁ、そこは置いといて
マジェスペクター・ドラコからウィッチクラフト・ジェニーをSSしたら、ドラコの効果を再度使用できるよねというところから始まりました。
ハリポタ要素として
A BF-神立のオニマルフォイ
ディアバウンド・カーネル(ヴォルデモート)
メタファイズ・ホルス・ドラゴン(ハリーポッターを差し出せ)
等を盛り込みデッキにしてみました。
まだ全然回したことがないので回ったらいいな。

【熱いよ十代】

マチュア・クロニクルのカウンターを世海龍ジーランティスの効果で貯めよう!デッキです。
世海龍ジーランティスの除外した後に場に戻す効果は特殊召喚扱いの為、マチュア・クロニクルが反応することからトラップトリックなどで除外した好きな罠を手札に加えることができるなぁと
組み始めました。
ユベル主体ではありますが、その他サラマングレイトや多彩なリンクモンスターが相手のライフを刈り取ります。


以上、17デッキでした。去年より少なくはありますが
ゴールデンバディうさみみ戦士等、息の長そうなデッキができたなぁと満足はしています。

前半はやっぱりスプライトエルフに振り回された感がありますね
後半は公式の異様なまでの炎推し。正直篝火まで位は、まぁ…推しだもんね
くらいの気持ちだったのですがここまで引っ張られるとはいはいまた炎ね。
と冷めちゃうのでうまいこと押したり引いたりしてほしいものです。

今年は氷結界もきたことだし、水推しかな?

来年も恵方巻のように息の長いデッキが組めればいいなと思います。
それでは。

皆様良いお年を!そして来年もバキューン決闘をどうぞよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?