見出し画像

初めてでも簡単。NFT OPENSEAへ出品の方法。

メタマスクウォレットにイーサリアムの入金はされていますか?ほかの通貨でもできるそうですが一番ポピュラーなやり方で書いていきます。メタマスクを連携させている状態のブラウザ(ここではクローム)でOPENSEAをググって表示させます。

アカウント作成 

メタマスクウォレットと連携する

画像1

ブラウザとメタマスクウォレットを連携させている状態でCreateを押しましょう

画像2

キツネが出てきますのでSIgn Inです。これだけでオープンシー上に出品できる状態になります。OPENSEA上に自分の商品棚をつくります。

OPENSEA上に自分の商品棚をつくります。

Create押します。

画像4

ロゴやアイコン。名前。説明などを入力します。お店の中に商品棚を作る感覚です。この棚の中に自分の作品を並べますのでカテゴリーなどで作り分けてもよいかもしれませんね。

画像5

Createで棚が完成です。

少し設定を変える

画像6

棚ができたら少し棚の設定をします。いろいろ設定あるのですが転売されたときにもらう金額のところはしっかり設定しておきましょう。

いよいよNFTに

画像7

いよいよ作品をNFTにして出品します。Add Item。アイテム追加。

画像8

画像9

ドラッグ&ドロップとかエクスプローラー開いてとかで作品をアップして設定や説明を書き入れます。今のところOPENSEAでは無料でNFTにできるのは一つの作品に対して一つのNFTということです。ラリブルなどは任意の枚数作れるみたいです。で、Createすると。NFTが出来ます。ここまで無料

さあ売ります

画像10

このままでは売れませんので売りに出す作業です。Sellボタン。

画像11

Collectionの画面からSellでもOKです。

画像12

価格を決めてPost Your Listで売り場に並べる感じです。
価格は定価式 あげていくオークションと下げていくオークションがありますが私はSetPriceにしました。

画像13

ガス代90ドル!テストでこんなに払えないわ~
Openseaは無料をうたっていますが一回目の出品時にだけウォレットを初期化するための取引にガス代がかかります。しっかり入金して自分の作品を世界へDROPしてみてください。

追記 一回目のトランザクションが通らない

その後ガス代が少し安くなったので私も世界デビューをしてやろうとイーサを入金して再度PostYourListしてみました。しかし1時間たってもトランザクションが通らない。調べてみるとOpenseaのバグ?かなんかで同じ症状の人が多くいる。対処法として使っているブラウザかウォレットを変更すると良いらしい。ウォレットを変更するのは面倒なので、ブラウザをchromeからBRAVEへ変更。(FIREFOXなどもよいらしいです。)それでもう一度試すと、まず一回目のウォレット確認が来てその後すぐウォレットの署名がきて作品は世界へと旅立ってくれました。ガス代69ドルでした。
その後2個目の作品は署名だけでガス代かからず乗せることができました。

超初歩の説明ですがやってみたらなにかがわかります。ぜひチャレンジを!

追記2 複数枚ミント実装される

その後openseaでも複数枚同時にミントできるようにアップデートされていたことを知りました。現在は隠してありますが、アイテムを追加するページのURLに 
?enable_supply=true
を追加するだけです。

画像13

*OPENSEAでいうミントとはレイジーミントとよばれるものです。ミントとは少し違います。

メタマスクウォレットの作り方はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?