見出し画像

ヨーグルトを食べて、腸に良い習慣。

おはようございます。パプリカです。

身体の調子を整える時に食べたくなるヨーグルト。ドリンクが好きな方もいれば、固形タイプが好きな方がいると思います。

僕は、固形タイプの方が好きです。そんなヨーグルトは、種類も多くどれを食べたら良いのか迷います。

有名なのが、ビフィズス菌です。一度は、聞いたことがあるのではないかと思います。

主に人間や動物の腸内に存在する乳酸菌の仲間で、善玉菌の代表格です。特に乳児の腸内に多く存在しています。他の乳酸菌と違い酸素を嫌う性質があり、発酵すると乳酸だけではなく酢酸も発生させることから、乳酸菌とは別の種類とされることもあります。

ビフィズス菌は腸内で有害な菌の繁殖を抑え、腸の働きを良くする働きがあります。ビフィズス菌は酸に弱く、経口摂取によって生きたまま腸まで届けることが難しいため、さまざまな研究がなされています。

腸内に元々存在しているビフィズス菌を増やすためには、その材料となるオリゴ糖などを摂ることが有効とされています。

参照元:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-029.html

だから生きて腸まで届くビフィズス菌のヨーグルトが出ているんあだと理解しました。

他にもいろんなヨーグルトが出ているので、自分に合ったヨーグルトをみつけて、毎日効果的にとると良いですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も良い一日を🌈