見出し画像

まずはやる木から

ぼよんの 記事のテーマは「ものづくり」なんですが、このところまったくやる気が出ませぬ。
仕事が忙しいとか、試験に落ちたとか、他に片付けないといけないことがあるとか、まぁ、理由はあるんでしょうけど、とにかくやる気がでない。

やる気がないときは、無理してやんなくていいよね。寒いし~。
と、言い聞かせて昨日はずーっとNetFlixを見てました。
おかげで寝すぎて頭が痛くなった。

寝すぎて頭が痛いのは、副交感神経の機能が活性化され血管が拡張し(以下略 だそうです。このサイトの真似をすると割とあっさり直る。

↑で無理してやんなくてよいと書いたものの、あくまで一時的なお話です。
さっさと動いたほうがよいです。動き出さないと「やる気」のきっかけが出てこない。何が「きっかけ」になるかは、さっぱりわからんので、とにかく何かをやろう。

何かやってると、ある時突然に「やる気」がでてくるのです。

とりあえずは掃除かなぁということで、段ボールを捨ててきました。

ちょうど業者さんが回収中だったので、うちのゴミも突っ込んできた。
機械が動いてるのを見るのは久しぶりだったので記念に1枚撮ってきた。

うちに帰ると、なんと梅の盆栽が咲いてるじゃないか!(ぜんぜん気づいてなかった

いかんなぁ。引き籠りもほどほどにしないとね。
すでに花の旬を過ぎてるよ。
この盆栽は接ぎ木といって、2種類の梅を継いでます。
紅白の梅が咲くという珍しい・・かどうかは知らんけどおもしろいので3年前に買いました。(シーズンオフで安かった。確か2000円ぐらい。)
スマホで撮影すると赤飛びしやすいのでこんな色になってしまったけど、実物はもうちょっと薄い赤です。

盆栽って不思議ですねぇ。木は鉢のサイズに合わせてそれ以上は大きくならない。けど、枯れずにちゃんと梅の実もできます。

よーし、この梅をおれの「やる木」としよう!
冬が終わり新芽が出る頃にはおれのやる気も出てることでしょう。
と、無理やりタイトルにオチを付けてみた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?