見出し画像

ものづくり で検索するも

このところ、すっかり活動停滞気味の ぼよん です。
まだまだやる気が足りていません。
寒いとどうにもこうにも活性化しないようです。

noteを「ものづくり」で検索してみた

きっかけや閃きが欲しくてnoteの記事を検索してみたんです。
たくさん記事が出てくるのでいくつかの記事を開いてみた。(20ぐらい)
すると、なんということでしょう!
意外にも「ものづくり」ではなかったりします。
情報商材的な話題や、個人の思いとかばかりで「もの」を作っていないのです。
なんてこったい、noteはこんな実体のない記事ばかりなのか?
四の五の言わんと手を動かさんかい!作らんかい!と、ぶつぶつ文句を言っております。
「ものづくり」という聞きざわりの良い単語がダメなんだ。と気づく。

上記の記事がダメってわけではありませんが、なんかちょっと悲しい。
少なくとも おれのやる気はチャージされませぬ。
この記事も 作ってないくせに「ものづくり」でヒットしますがね。ふふふ。

モノを作ってる人はたくさんいました

どっちかというと「DIY」で検索したほうがよいみたい。
具体的な単語を入れたほうがなおよいです。
よそさんの作ってるモノを見るとびっくりしますねぇ。

個人の嗜好としては、「ものづくり」とは、できれば「形あるもの」であって欲しい。手で触れるものがいい。
本職がIT業界のくせにこんなこと書くのもなんですが……

さて、なにをしよう。

前回も同じようなことを書きましたが、やっぱり掃除だ!
書きかけて中断した記事を完成させたい。完成させないと次に行ってはいけない気がする。
そのためには、やりかけて中断したものを再開する必要がある。
そのためには、ちらかってる部品や工具を片付けよう!<ようやくココ

今週末は3連休ですね。
えいっ!と片付けよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?