見出し画像

(お試し):X5SA Pro + Orbiter の動作

今日は朝からずっと印刷三昧です。
急に調子がよくなってきたー!
この感動は動画を見ないと伝わらない(笑)
ということで、初めてYoutubeに動画を載せてみました。

縦向きで撮ったら見づらいですね。もうちょっと慣れていかないといけません。
こちらはスマホを横向きで XYZ cube を撮ってみました。こっちのほうが速度が速い。

金はEnder3 、黒は X5SA Pro です。

どちらもいい具合になってきました。
速度設定は Cura側で 120mm/s にしたあとに、プリンタ側で150%~200%にしてます。Curaで大きな数字を入れてもいろいろ調整されてしまうのですが、本体側を上げると上げた分だけ速くなっていきます。あんまり上げると吐出が追い付かなくて、ぱつん、ぱつんという吐出し損ねた音がするので限界の目安になります。
変更箇所は firmware の E step と JUNCTION_DEVIATION_MM です。
キャリブレーションをしたつもりが、かなりの吐出過多になっていました。
なんでだろう。結局、表面部分の仕上がり具合を見ながら調整しました。
角っちょの出っ張り過ぎを JUNCTION_DEVIATION_MM で調整して抑えることができます。
X5SAのほうがwall幅が足りないみたいで、外側と内側の壁がくっついてない場合があります。カッターの刃が隙間に入ってしまいます。もうちょっとE step の値を増やさないといけないようです。

それにしてもうまくいってよかった。
もう少し煮詰めれば完成か!?


 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?