その74

・サークル活動の一環として「アニクラ」があるという話は以前したと思うのだが、当のアニクラを同期の1人が開催し、そのDJを全て同期で行うこととなった。私も参加するという話も以前したが、音楽を集めるのに苦労した。

・「アニクラ」とあるようにアニソンを主とするが、エロゲソングや声優の曲、アイドルマスターの曲も許されるため、幅は広い。しかしながら、私はあまりアニメを見ず、特に女子が多数登場し物語の起伏なく進むアニメ(私は「萌えアニメ」と呼称している。本当に貶す意図はない)が大の苦手なので、コミュニティ内で趣味の共有があまりできない。また、これは一気見の弊害とも思うのだが、アニメを観ていたとしてあまりOPやEDに注目しない。毎週アニメを観る、特にリアタイで観るとOPやEDの重要性を感じるものであるようだ。最近は痛感している。

・事前に音源を収録して、現場では流すだけでいいのでセットリストを組んで繋ぐだけではあるのだが、曲選がいかんせん難しい。ということで、今まで全話観たアニメをリストアップしてみた。
Key作品各種
新世界より
ひぐらしのなく頃に
サクラダリセット
博多豚骨ラーメンズ
ジョーカー・ゲーム
バッカーノ!
91Days
オーバーロード
涼宮ハルヒの憂鬱
ジョジョ5部
といったところだろうか。(弊サークルの中では)あまりにも少ない。今季はリコリス・リコイルとプリマドールも観ているが、リコリコは被りそうで逆張りの血が騒ぐため入れられない。さてどうするか。

・アニソンっぽい曲ならなんでもいいということが傾向からわかったため、アイドルマスター、エロゲソングと音ゲー曲をひとつまみ。BPMをある程度合わせないと曲がつなぎにくいため、極端に速い、遅い曲は省いてそれっぽく繋いでみる。それでできたものがこれだ。

・YouTubeに上げて限定公開にしようと思ったのだが著作権にボコボコにされてしまった。一部不満もあるがまあいいだろう。

・しかし、作業自体は楽しかった。次回、機会がもらえれば全然やると思う。今回のために初めて自分でTSUTAYAを利用した。最近は音楽サービスもサブスクが増えて音源を手に入れる必要もなくなりがちだが、手元に音楽があるという安心感はあるものだ。

・好きな音楽の話
省略。上の「これ」に貼ったリンクを踏んでくれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?