見出し画像

人生初の別れを体験した長男

3月30日に長男の卒園式がありました。

家族みんなで保育園に向かうとき、長男が

「なんかドキドキする」

私「緊張するよね。そんな時は、音楽を聴こう!何がいい?」

長男「6歳になったよ」

youtubeでリクエストの歌を車内で流しました。


「ねえ。覚えてる?初めて保育園に行った日のこと🎶」


ちょっと待ってくれ長男!


この曲で泣きそうになるんですが・・・🥹


涙が出るのをグッと堪えながら保育園に向かいます。


本人は歌の練習がしたいのかもしれないけれど、この曲は泣ける。まじで0歳の頃を思い出してしまった🥹


人見知りをする前に入園して、実習生に人見知りをしたり、1つ上のお兄さんとイタズラをしてみたり、パズルのピースが見つからなくて一生懸命探していたけど実はお友達が使っていたとか先生から教えてくれたことを思い出してきた。


次男が生まれると、毎日行きたくなくて保育園に連れて行くのが大変だったこと


三男が生まれるとき、半年保育園に行かなくなってようやく保育園が恋しくなって、そこから楽しく保育園に通うことができた


最終学年になって、「もっと遅く帰ってきて」と言われるほど保育園が楽しい場所になった


こんなことを保育園に向かいながら思い出しました。それもあって、式の入場から涙が出てくる😂


大きくなったな。


息子だけじゃなくて、他の子ともいろんな話をしてきて可愛い存在だったから成長した姿を見て泣けてくる😭


入場し卒園証書を受けとった後、正面にいる私に「いつもありがとう」と緊張した表情で言ってきた長男。


その顔を見ると、ハグする親子もいたけど私は「ありがとう」しか言えなかった。なんて言えばいいのか悩んでしまった。


最後に歌の場面で、涙が溢れて出てくる。一生懸命歌う子供達を見ていると涙がかってに出てくる。大人になって、こんなに泣くことなかったな。


初めての育児で大変だったのかもしれない。大変だったことは半分以上忘れてしまったけど、当時は大変で悩んだこともあった。めちゃくちゃ怒ったこともあったけど、それだけでは良くないんだと体験した。

「なんで怒るの?」「すぐ怒る」と何度も長男に言われ、傷ついた私。


怒ってないし。そんなに厳しく言ってるつもりはない。


だけど怒ってるように聞こえるみたい。


時には「なんで結婚したの?」とまで言われた。


長男が怒られていないように注意する方法がわからなかった。


仕事では、できるけど自分の子になるとコントロールが効かない。衝動的になってしまう。もしかしたら、仕事で関わる子供達には怒られているように聞こえていたのかもしれない。


私なりに色々やってみて、口調を柔らかくできるようになった。そしたら、長男も変わった。手がかからなくなった😌


長男には、私を母として育ててくれた。関わり方において、1番悩んだ子。
今では、三男のことをよく見てくれて優しい子になってくれました🥰
マイクラで想像したしたものを作る力が私以上に持っていたり、一緒に日記を書く趣味もできた😀

小学生になると年上の人達と関わって、もっと成長するんだろうな。


そんな涙涙の卒園式を迎えることができました!


この記事が参加している募集

今週の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?