見出し画像

1日4、5時間浮かせる方法。30代外資系コンサル女子のボクシングプロテストへの挑戦!!

今回は、練習時間の確保について語りたいと思う。

普段は、外資系のコンサルタント会社にて人事システムの導入を行っている。

コロナの影響で4月から在宅勤務となり、朝9時に仕事を始め19時まで家で仕事をして、急いでジムに向かう。毎日18時から、打ち合わせが設定されているのでこっそり早くジムへ行くことはできない笑

打ち合わせが終わった瞬間にジムへ行けるよう、事前に練習道具をバックに入れておき、打ち合わせが終わった瞬間家を出れるようにしている。仕事が残っている場合は、ジムから帰ってきてからか、朝早めにやるようにしている。

ほぼ毎日ジムに行くのだが、ジムでの練習とジムへの往復で4時間は必要になる。では、毎日どうやって時間を作っているか。

《時間節約術》
・テレビを見ない
・SNSや仕事以外のメールは電車の移動時間に行う
・昼食を多めにとり、夕食は食べない(夕食を作ったり皿を洗う時間も節約できる)
・お風呂ではなくシャワーにする
・ぼうっとしないようにソファーとベッドは持たない(寝る時だけ、布団を敷く。休息したい場合は、電車の中での仮眠を取る)
・前の日に次の日着る服や練習着や道具を準備しておく
・洋服や本、紙類など物を減らして片付けをする時間を減らす
・買い物は土日に行う、野菜や肉など傷みやすいものは下調理して冷凍しておく

これにより、朝9時から夜19時まで仕事をしても、毎日ジムへ通うことができ、毎朝ロードワークをしても睡眠も6時間〜7時間は取ることができている。

もちろん、仕事仲間には毎日ジムへ通っていることは秘密にしている。体力が余っていると思われ、仕事が増えるのを回避するためだ笑

在宅勤務が可能になり移動時間が減ったのがかなり大きいが、工夫次第で1日4時間の時間を確保することはできると思う。

コンサルは激務という印象から仕事以外のことに挑戦することを諦めている人も多いが、仕事をしながらもやりたいことをやる時間は作れるということ、仕事もやりたいことでも結果を出せるということを自ら証明したい。

※普段は外資系コンサルをしているアラサー女子のプロテスト合格までの道のりを記したいと思い、note始めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?