隣のボクサー

冴えない元プロボクサーが臨床検査技師をしています。こんな技師は日本でただ1人だと思いま…

隣のボクサー

冴えない元プロボクサーが臨床検査技師をしています。こんな技師は日本でただ1人だと思います。こんな私が検査やトレーニングの事を徒然と書いていきたいと思います。ボクシングで学んだ、試行錯誤することの大切さを仕事や私生活に活かしいくことが今後の目標です。

マガジン

最近の記事

    • 肝内胆管拡張の時の対応

      中途半端ですが、今月送られてきた超音波検査学会の雑誌。 肝内胆管拡張の時の対応方法が載っていました。 普段腹部エコーやってて、わかってやってなかったな、という反省を込めて。

      • 今年の一般検査の認定試験を受けるために勉強してます。

        いやぁ〜、あの大量のカリキュラムを眺めていると気が遠くなりそうで。 今日はようやく病態の概要が終わって、尿の種類を。自然尿、随時尿、早朝第一尿、第二尿、尿分配尿(トンプソン法)、カテ尿、中間尿、尿路変更術、こんな感じだったかな。今日やったのは。 知ってるものもあれば、知らなかったことも。あ〜学生の頃やったなと思うことも。 とういうよりも試験は11月だけど、範囲を全部終われるの心配よりも、コロナ騒ぎで中止の方が怖いな。大丈夫かな。

        • 薪ストーブ

          薪ストーブです。そう、私の家は薪ストーブなのです。 近くの桃園からご好意でいただき、チェンソーで切り、斧で割りまくる!! 週末のストレス発散には最高なんですね。 あのパカーンって感じが。 2年目ですが、少しずつ料理もできたらいいかな。 取り敢えず来年は、毎年計算して薪を用意できるように、たくさん割ってたくさん用意しなきゃね。 梅雨時期まで頑張らなければ。

        マガジン

        • 薪ストーブ
          0本