【2025年受験】法政大学第二の併願戦略について

 併願戦略シリーズです。

 今回は、法政大学第二についてまとめていきます。

 私たちの教室では、開校以来まだ法政第二を受験された方がいないのですが、近くの武蔵小杉にある学校ですし、自由が丘周辺の方にニーズがあるかなと思ったので、大手時代の経験と一般論でまとめていきます。
※偏差値の表記は、日能研・四谷大塚の結果偏差値、SAPIXのvol.1を参考にしています。


基本的な考え

 この記事では、大学受験でGMARCHに進学させたい、ないしは付属校で大学受験のリスクを回避したいという御家庭に合わせて記事をまとめていきます。また、男子と女子で考え方が変わると思いますが、それは適宜男女の別を示しながら、記事をまとめていきます。
 さて、法政第二の試験日程は、以下のようになっています。

1日/午前:    
2日/午前:法政第二
3日/午前:
4日/午前:法政第二

法政第二の受験で重要になってくるのは、1日受験の使い方です。基本的には、おさえ校を選ぶことになると思いますが、その際に4日の法政第二の結果を待ってくれるかどうかを確認することが大切です。待ってくれなくても、入学金を振り込んで4日にチャレンジするという御家庭も少なくないですが、現実的な話をすれば入学金はかなり大きいです。できれば避けて併願を組みたいところです。今回の記事でも、それを避けることを念頭に置きながら併願日程を考えていきます。

併願校について

[法政大学]

まず一番最初に考えるのは、法政大学縛りです。

1日/午前:法政大学    
2日/午前:法政第二
3日/午前:法政大学
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

午前の日程が綺麗に噛み合います。これは、お互いも意識していると思います。ただ、大手時代にこのパターンで組んでいる御家庭を見たことがありません。全日程がSAPIXの偏差値46以上なので、よほどの実力者でなければ、全日程落ちるリスクもあります。そうなってくると、1日午後に相当な安全策を取る必要が出てきます。ゆえに、よほどの覚悟が必要な日程になると考えます。「何が何でも法政大学」というのであれば止める理由はありませんが、現実的には勧めにくい日程です。

[三輪田学園]※女子のみ

 女子のみは「何が何でも法政大学」という選択肢として、三輪田学園が登場したのは、ありがたい話です。

1日/午前:三輪田学園    
2日/午前:法政第二 
3日/午前:三輪田学園
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

問題の難易度から考えて、法政第二を目指せるレベルの子にとっては、1日の三輪田は安全なおさえ校になると思います。実際、こういう受験の仕方ができるから、三輪田は一気に偏差値を上げたのでしょう。2日午前も、同様に法政大学中のおさえ校になると思います。女子のみは、こういう考え方ができます。

[中央大学横浜・青山学院横浜英和]

 法政大学への進学にこだわらなければ、立地的に中央大学横浜と併願する方が多い印象です。

1日/午前:中大横浜   
2日/午前:法政第二/午後:中大横浜
3日/午前:
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

ただ、わりとタイトな受験になるので、よほどの実力者でなければ、組みづらい日程です。そもそも論として、偏差値表上は中大横浜の方が法政第二の方が易しいので、厳しい戦いになることは間違いないでしょう。ゆえに、1日午後の使い方次第でしょう。

 その点、青山学院横浜英和は同じ日程に差し込むことができるので、検討の余地があると思います。

https://www.yokohama-eiwa.ac.jp/chukou/

1日/午前:青学横浜   
2日/午前:法政第二/午後:青学横浜
3日/午前:
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

 まだ、現時点では募集要項が出ていないので正確な情報はつかめていませんが、おそらく中大横浜と入れ替えが可能です。おさえ校になるとまではいえませんが、中大横浜よりは若干リスクが低くなるとは思います。

[香蘭女学校]※女子のみ

 また、女の子だけは香蘭女学校という選択肢もあります。

1日/午前:香蘭女学校   
2日/午前:法政第二 /午後:香蘭女学校
3日/午前:三輪田学園
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

ただ、この場合は香蘭が第一志望になるのでしょうか。香蘭の〆切は4日の法政第二を待ってくれません。そこは、御家庭の考え方次第ですが、塾講師としては、あまり勧める気にはならない日程です。

[青稜・東京都市大学等々力]

 「GMARCH付属校」を除いたところで、GMARCH以上進学を基軸にして考えて名前を挙げるとすれば、青稜と東京都市大学等々力だと思います。

ただし、使い方が非常に難しいです。午後入試に組み込めますが、それがおさえ校になるかと言われると難しいです。青稜も都市大学等々力も、すでに渋谷教育学園渋谷や広尾学園を受験するレベルの子のおさえ校になっています。それに加えて、東京農業大学第一が仕上がり、1日午前の日程を始めた今、農大第一を第一志望にする層も、おさえ日程として流れてくるかもしれません。それを考えると、法政第二を第一志望にする層が、安易に突っ込んで良い日程ではなくなります。現実的な話をすると、

青稜は、
1日/午前:青稜   
2日/午前:法政第二 /午後:青稜
3日/午前:
4日/午前:法政第二
5日/午前:法政大学

都市大学等々力は、
1日/午前:都市大等々力   
2日/午前:法政大学第二/午後:都市大等々力
3日/午前:      /午後:都市大等々力
4日/午前:法政大学第二
5日/午前:法政大学

という感じになると思います。やはり、欲をかかずに1日午前から突っ込まないとなりませんし、1日午後で鉄板の安全校を組み込み、さらに3日の午前にもセーフティーネットを見つけておく必要があると考えます。

[関東学院]

 ここまでの流れにおいて、もっとも重要になるのは1日午後の受験です。その日程で、納得できるおさえ校を見つけられるかどうかが、攻めの日程を組めるかどうかになります。そこで提案するのは、関東学院です。

 関東学院は、近年進学指導に力を入れており、2024年度の大学合格実績でも早慶の合格者を二桁に乗せています。その点を買えば、関東学院はおさえ校の候補として一見の価値があると思います。

1日/午前:    /午後:関東学院 
2日/午前:法政第二/午後:
3日/午前:関東学院  
4日/午前:法政第二
5日/午前:    /午後:関東学院

ただし、唯一のネックとしては、前半日程の〆切が4日の法政第二の結果を待ってくれないことです。ゆえに、入金しなければなりません。1日午後で鉄板のおさえ校として機能させつつ、1日午前か2日午後か3日に志望上位の学校に合格しなければ、入金することになります。そのために、おさえ校として機能させつつ、やはり他の日程のかみ合わせの判断が大切になります。ここを最後まで利かせるおさえ校にするわけにはいかないので、やはり1日午前の受験校の選択が重要になってきます。

まとめ

 以上、共学校を中心に併願戦略についてまとめました。さらに男子校・女子校に広げて考えることはできますが、それは大部になってしまうので、今回は控えさせていただきます。2日が本命校になる受験は、1日がおさえ校に使えるので、個別の事情に合わせて、様々な日程を組み上げることが可能です。だからこそ、足繁く学校見学を進めてください。もし、お困りのことがございましたら、気軽に学習相談にお越しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?