見出し画像

口輪(マズル)の装着の仕方

装着するときのコツは?

それでは最後に、初めて口輪を装着するという場合、一体どんな点に注意すればいいのかということを簡単にまとめておきます。最初に嫌がってしまうと、なかなか口輪を好きになれず、口輪装着のたびに大暴れという事態に陥ることも…。ペットに口輪を好きになってもらうポイントを知っておきましょう。

口輪への警戒心を解く

まずは、ペットに口輪は危険なものではないということをわかってもらいましょう。もっともダメなのは、口輪を購入したら、パッケージを破ってすぐにペットに装着しようとすること。まずは普段の生活の中で触れさせて、口輪への警戒心を解いていきます。

オヤツを上手に活用

ペットが口輪に不快感を見せなくなったら、口輪の中にオヤツを入れて、ペットが口を突っ込んでくるよう促してみましょう。そのまま口輪をつけるのではなく、何度か口輪の中のオヤツを取って食べるというのを繰り返します。

短時間だけ口輪を装着してみる

ペットが口輪の中に口を入れるのをためらわなくなってきたら、短時間だけ口輪をつけることに挑戦してみましょう。短時間の目安は5分程度です。5分程度、口輪をつけられるという状態が2日~3日ほど続いたら、次へのステップです。

徐々に時間を長くする

5分口輪をつけられるようになったら、徐々に時間を長くしていきます。例えば、散歩に連れ出すのに30分かかるようなら、まずは室内で30分ほど口輪をつけられるようにしましょう。その後、口輪をしたまま散歩に連れ出したり、トリミングへ出かけたりできるようになれば、口輪つけ成功です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?