見出し画像

「書く習慣」2日目 今の仕事について

〜はじめに〜
三日坊主どころか二日目にして間に合いませんでした^^
けど、とりあえず書き始めはしたので、ちゃんと書き切ります。以下冒頭のみ二日目。



22時仕事終わり、ゲリラ豪雨の中バスを乗り間違え、知らない駅に辿り着いた所から書き始めています。辛い。
三日坊主どころか一日で挫折してやろうか…と一瞬考えがよぎったものの、30分ほどは電車に揺られないと我が家へは辿り着けないみたいなので、なんとかスマホ片手を手にしました。えらい。(今日が終わるまであと1時間もないので頑張れ…)←結局間に合わなかった

今私は小売店のスタッフとして働いています。
シフト制でフルタイムの立ち仕事。これがまぁ体力が無さすぎる私にとって、きつい。
以下、今の仕事の無理な所の列挙(多すぎ〜)

・体力無さすぎて休みの日に動けない
・繁忙日が多すぎて希望休が取りずらい、連休    の概念がない、予定が立てられない(旅行に行きたい。)
・ボタン1つで呼び出されて直ぐに駆けつけなければならない。(もちろんトイレに行っている時も)
・その場での臨機応変が求められる。人に見られている中で急かされる事が無理。
・常に人員不足。社員なのにバイトの代わりで残業
・異動が多い。(直近の職場は約2ヶ月)新しい環境に対応するスピードが亀の歩みが如く遅いのでやめてほしい。
・職場環境がうるさい。繁忙時は人でごった返すので、ガヤガヤしている事でどっと疲れる。
知らない人に肩を叩かれて呼ばれる等、パーソナルスペースを乱されるのもストレス…

まだまだあるけど、こんな所で止めておきましょう。
ちょっと書き出してみて分かった事は、
職場環境(人との距離、音)と就業形態(立ち仕事)が合っていなくて、とにかく疲れる。(あんまり言いたくはないけど、多分HSP気質が影響してるっぽい)にも関わらず休息が上手にとれていない。という事。
(あとちなみに、やり甲斐とかもありません。勿論。上司曰くこの仕事をしていて面白い瞬間は、お客の警察沙汰だそう。非日常感があるかな〜と言っていました^^)

こんだけ合っていないのにも関わらず、この仕事に就いた理由はただ1つ。正社員になりたかったから。就職活動を始めた時、私は何をしたいのかが本当に分かりませんでした。結果、バイト先にそのまま就職。今に至ります。

ただ、2ヶ月ほど前のある朝、起きると腰に激しい痛み。丁度その日は休みだったのでなんとか病院へ行き薬やコルセットをもらって事なきを得ましたが、その時やっぱりこのままでは体が持たないのでは?と本格的に焦り始めました。
今はこの先どう働いて生きていきたいのか、やっと考えようと動き始めた所。

1年後、3年後の私はどうなっているのか、何か状況を良い方向に変えられていますように!
南無南無





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?