見出し画像

断水中のトイレは流さない方がいいけど水は翌日以降しか来ませんね     災害時に役立つ備えと注意点


まずは 浴槽に水を貯める

当たり前ですが、断水すると水道やお風呂など全ての蛇口から水が出なくなります。そうなるともちろんトイレも流せません。断水中でも生活用水が必要になります。そこでおすすめなのが、浴槽に水を貯めて備える方法です。

普段は水が出ることが当たり前に感じますが、断水すると予想以上に水がないことへの不便さを実感します。トイレはもちろん、顔を洗ったり歯を磨いたりするのにも水が必要です。台風や豪雨の予報が出ているときは、浴槽いっぱいに水を貯めましょう。

浴槽に貯めた水を飲料水だと勘違いしてしまう方もいらっしゃるようですが、飲み水ではなく生活用水として使って下さい。

浴室や浴槽はこまめに掃除をしていても水分を全てふき取ることは難しく、目に見えないカビが発生していることもあります。肌に触れる分には支障がなくても、口に入れるのはおすすめできません。体調を壊す原因になる可能性があります。

飲料水を確保する

生活水は浴槽に貯めた水を使いますが、飲料水は別に確保しておきましょう。

理想としては常日頃から災害への意識を高く持ち、ミネラルウォーターなどを多めに用意しておくことです。

今年起きた災害では多くのスーパーやコンビニで、水や食料が欠品している報道がありました。日頃からきちんと災害対策をしていれば、断水しても当分は飲料水や食料に困ることはありません。

もし間に合わなかった場合は、空のペットボトルやヤカンなどに浄水器を通した水、または一度沸騰させた水を貯めましょう。

トイレは流さない方が良い?

基本的に断水中トイレを流さない方が良い、ということはありません。しかし例外もあります。それは地震や水害などの災害により、排水管が壊れてしまっている場合です。

理由は水洗トイレを使うと、汚水が溢れたり逆流したりする危険性があるからです。

マンションなどの集合住宅の場合は特に注意が必要です。汚水が溢れて他の住民から損害賠償を請求されるなど、思わぬトラブルを招きかねません。

排水管の安全が確認できるまではトイレは流さず、携帯用トイレなどでしのぎましょう。

断水中のトイレの流し方

トイレを流す際に必要なのは、5~8リットル程度の水が入ったバケツです。

水飛びに注意しながら便器に水を流して下さい。そしてその後さらに3~4リットル程度の水を流します。2回水を流すのは、洗浄後に便器に残る悪臭を防ぐためです。

この水量では汚物を流すことができても、排水管に残ってしまうことがあります。そのため2~3回に一度は、バケツ2杯程度の水を流すようにして下さい。

トイレによってはオートの洗浄や開閉機能が付いていますが、これらのオート機能はオフにしておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?