見出し画像

プロ野球開幕

 プロ野球がもうじき開幕する。巨人軍(大日本東京野球倶楽部)が昭和9年(1934年)12月26日に結成されてから、あと12年で100年である。僕がプロ野球に熱中してからも半世紀近く経つ。
 ところがである。最近知ったのだが、日本最初のプロ野球球団は巨人ではなかった。
 日本運動協会(芝浦協会)というのが大正9年(1920年)に結成されているのである。これには実業団都市対抗野球の橋戸賞で有名な橋戸信が社長を務めた。大正12年(1923年)には天勝野球団(奇術師松旭斎天勝の一座の支配人野呂辰之助により結成)ができた。
 対戦チームはお互い戦ったのが3度、あとは大学野球チームや、ノンプロの大毎野球団や満州の地元チームとかと当たった。
 ところが関東大震災で両球団とも解散する。運営が出来なくなってしまったのだ。それを助けたのが、あの有名な宝塚をつくった小林一三(阪急社長)である。宝塚運動協会というチームを発足させ、両チームから選手が集まった。だがそれも昭和4年(1929年)の昭和金融恐慌により解散。5年ほどしか活動できなかった。
 ようするにプロ野球は既に100年をを超えていたのだ。
 その後冒頭で書いたように巨人軍が生まれ、次いで阪神、中日、阪急が続けて誕生し、昭和11年(1936年)2月5日、日本職業野球連盟が発足する。この日がプロ野球の日として定められた。

 さあ今年のプロ野球、メジャーリーグはゴタゴタがやっとおさまって、大谷翔平君の調子が気になるところだけれど、日本プロ野球はそろそろ開幕です。
 我がドラゴンズは補強なしで挑みますが、新人の鵜飼君や若手の石川、根尾その他大勢が、今がチャンスとレギュラーポジションを狙っています。去年までと違うのは、今年はみんな目の色が違います。泣き所の長打不足を補われるか。鵜飼君には是非昨年の阪神佐藤輝明君のように活躍してほしい。気持ち新たな立浪竜のお手並みを拝見したいところです。
 強竜打線復活!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?