【信長の野望 出陣】部隊の能力ってどうやって決まる?
部隊の能力とは
武将はそれぞれ「威名」や「統率」などのパラメーター、そして様々な効果の「特性」を持っています。これらはあくまで武将単体の能力ですね。
一方、武将を編成して作る『部隊』は以下の様なパラメーターを持ちます。
武将のパラメーターから計算された"部隊としての"「統率」「武勇」などの基礎的なパラメーター
「部隊の能力補正」など様々な要素を盛り込んで計算され、合戦にも直接影響する「兵数」「攻撃」などの戦闘能力を示すパラメーター
"部隊の強さ"を単純化して1つの数値に換算した「戦力」という指標的なパラメーター
これらが部隊の能力ですね。
部隊は合戦の最小単位ですから、特に2. を高められるかどうかが合戦成績に響いてきます。
数値の意味や関連性はゲーム内ヘルプにも簡単な説明はありますが、詳細な算出方法などは開示されていません。
ここでは、自分が色々と編成条件を試し、その時の各パラメータ値や変化量から「多分これじゃないか?」と導き出した、部隊のパラメーターの算出式について解説します。
パラメータの種類と算出式
以下が部隊のパラメーターの種類と算出式です。
大まかに3つの区分に分類しています。
基礎パラメータ
「統率」などはヘルプにも説明があり比較的分かりやすいですね。
「能力補正」は編成の兵種詳細タブから確認できる数値(%)を指します。
兵種ボーナスは兵種ごとに固定の数値(足軽なら兵数+10%など)、
それ以外の要素はプレイヤーの育成・強化次第で変わってくる数値です。
この手の補正計算は全て足し算なのがシンプルかつ一般的な気がしますが、兵種ボーナスだけは他の補正の合計に更に掛け算する形になっていました。これは兵種ごとの特徴をハッキリ出すための措置でしょう。
「部隊威名」はゲーム上に登場するパラメーターではありませんが、算出式の説明に便利なので勝手に命名しました笑
中身は単純で、編成した武将の威名をただ合計しただけの数値です。
戦闘パラメータ
「兵数」は「部隊威名」の6割の値に「能力補正」を掛けて、それ以外の「攻撃」などは「部隊威名」の2割の値に対応する「武勇」などを%にした数値を掛け、そこにやはり「能力補正」を掛ける事で算出されます。
「兵数」には未使用の「政治」パラメータを反映させても良さそうですが、それはそれで関連が薄く、違和感が出てしまうので避けたのでしょうか。
指標パラメータ
「戦力」算出式、これが導き出すのに最も難航しました笑
「兵数」の重みとして34.9・・%などの数値は導き出せたものの、中途半端過ぎて「多分35%だろう」って思えるまでに少し時間を要してしまい。
計算上合っていそうと思ってからも「35%ってナニ?」とやはり腑に落ちていなかったのですが、少し式変形をしてみると中に
21% + 20% ×(統率 + 武勇 + 知略)% ※21%は60%×35%
というのが出てきます。一見すると21%でなく20%では?と思えますが、20%の方が誤差が大きくなってしまうんですよね。。
一方、例えば統率が105(%)の場合、20% × 105% = 21% で同じ数値が出てきます。優秀な大将と装備品込みなら、まぁまぁ有り得る数値ですよね。
おそらくですが、「兵数」が「戦力」に与える影響(寄与度)が、「攻撃」などと乖離しない様に調整した結果が21%なのでは?と推察しています。
オマケで「軍団戦力」も。単純に全部隊の戦力の合計値になります。
ランキングなど指標でしか使われていないと思っていますが、実際の攻城戦でも対戦相手の吟味でよく参考にしますよね。次の攻城戦からはマッチング判定にも使われるようになるのでしょう。
また、合戦省略時にもこの「軍団戦力」数値の比較が表示されることから、勝敗判定の要素になっているのかもしれません。
まとめ
あくまで個人的に導き出した算出式ですが、検算した限り誤差は僅かで実用上は問題無いはずです。
「実用って、別に算出式が分からなくても、結果の数値は表示されてるんだから計算できなくても特に困らないじゃん」
と言われると・・・それは全くその通りですがwww
数値が思うように上がらない、この数値をとことん上げたいけどどうすればいいだろう?などの疑問の参考にして頂ければなと思います。
今後は、特定のパラメータを最大化する方法やダメージ計算式なども導き出して解説したいですが、、、ダメージ計算式は難儀しそうだなぁ笑