見出し画像

3月の振り返り

身体づくり

目標

体重 現状維持 ◯

やること

  • 食事の記録 ◯ 

  • カロリー 2500kcal ◯

  • 週5日 筋トレ ◯

  • 週1回 有酸素運動 △

体重は-1kgだったので目標達成です。

予定を変更して少し早いですが25日より減量を開始。
3月1日〜24日まで摂取カロリーは2500〜2800kcal/日でちょうど±0kgでした。感覚的に消費カロリーは2700kcal程度ですね。

2年前までは3000kcal程度で増減なしだったので、加齢か筋肉量か、はたまたどちらもか。

それでも、満足に食べられているのでありがたいです。

料理をすることは完全に忘れていました。目につくようにしているやることリストにも繁栄しそびれていたので来月こそは。

ジムの退会は完了です。
3月までは利用できましたが、いく時間も取れず自重トレのみに。

データと見た目上そこまで筋肉量が落ちている様子はありません。

少しずつ自重トレーニングに慣れつつあるので少しずつ負荷の高いトレーニングに変えていき、筋肉量が維持できるように。

と、唯一達成できなかった有酸素運動ですが、ウェアをようやく購入したので来月こそはという感じです。

「来月こそは」が二つもありますがぼちぼちやっていきます。

たぶんこのペースで行くと今年の目標の体重-10kgもあと2ヶ月ほどで達成できそうなのでここらで一度気を引き締め直して。

関西移住

やること

  • 関西の図書館調べ ◯

  • 下見の計画 △

  • 住宅検索 ◯

大阪、京都、奈良、兵庫の図書館を調べ終わりました。

気になった所が34箇所。行きたい所が多すぎます。

絞らないとさすがに回りきれません。

下見の計画は図書館を絞り切ったらという感じです。

どこかで吉本の劇場に行く時間も取りたい、というか絶対とります。

住宅に関しては、完全にURで調べてます。

今月は、無印とURのコラボした物件に心惹かれました。

ぼくの8割は無印良品さんでできていると言っても過言ではないくらい好きなので住めたら、ただの幸せでしょうね。

無印とコラボしている物件なら隣人に変な人もいないのではという偏見に満ちあふれた考えもありますが。

今までは場所で調べていましたが、住みたい家から考えるのもアリかなとなっています。

という感じでぼちぼち進んでいます。

仕事の軸の変更

やること

  • ポートフォリオの作成 △

ようやく今まで勉強してきたことが少しずつつながり始めて動き始めました。
やっとこの瞬間が来た!という感じです。まだできてはいませんが。

動画制作のマニュアルを作りながらゆっくりですが進んでいます。

企画→リファレンス→台本→ストーリーボード→動画作成の順番としていましたが、行ったり来たりしています。

あっちを進めていたら、こっちがずれてみたいな感じで試行錯誤ですね。

とりあえず進み始めたのでヨシ!ということで。

来月の初めには終わるように。

と、タスク管理ですがTIckTickから本格的にNotionに戻ってきました。

以前のタスク管理の方法とは違う形の構築を始めました。

初めは時間がかかってしまいますが、本格的に情報発信やクライアントワークに挑戦する前に土台を作っておきたい。

自分を表現

やること

  • SNS・ブログ・YouTubeの一貫した情報発信の流れを作る △

  • 目標と振り返り ◯

今月の中旬にひとつひとつやることを片付ける方向に変えてみたので途中で一旦ストップです。

早く頭の中にあるものを形にしたい。

とはいえ、時間は限られているので急がず焦らずに。

来月には、情報発信のテンプレートとマニュアル化を。

ごほうび

  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章 ◯

  • 劇場版 ハイキューゴミ捨て場の決戦 2度目 ◯

  • オードリーのオールナイトニッポン15周年展 ×

オードリーさんのオールナイトニッポン15周年展は行く余裕がありませんでした。来月に持ち越しです。

代わりに、こはならむさんの1stワンマンライブのオンライン配信を観ることができました。

Youtubeで聞かせてもらうようになってから数年。

何度こはならむさんの歌に元気をもらったことか。

今、ぼくが好きで聴いている曲のほとんどはこはならむさんがカバーされたことから知った曲ばかりです。もちろんこはならむさんの曲も好き。

Birthday LIVEもされるとのことで楽しみができました。それまで頑張ろう。

今月の気づき

今月、大きな問題というか大きな気づきがありました。

「計画通りに物事が進まない」

大問題です。思い返してみると今までずっとそうでした。

ここ4.5年は自分と暮らしを整えることを優先して、仕事はそれなりにこなしてきました。

しかし、今年は大きく変化を起こします。

さすがにこのままではいられません。

というわけでなぜそうなるのか考えてみました。

  • そもそも計画に無理があるのではないか

  • やりながら楽しくなってしまいやることを増やしてしまう

  • 時間の見積もりが甘い

  • 記録ができていない

  • 全体→細部の順番を忘れてしまう

このぐらいが原因としてあげらるのかなと思います。

書きながら笑ってしまいましたが、普通の人たちが頭の中でできることをできないことは受け入れた上で対応を考えます。

ちょうどNotionについて調べていたら発信されている方々が、
「ポンコツだからNotionというツールを使ってできる風に見えるようになった」
みたいなことをおっしゃっていたので、「これだ!」という感じになりました。

とりあえず今は、Notionでスケジュール・タスク・プロジェクト管理と今までの勉強や調べ物、読書などをしてきた記録を残せるように。

時間管理は、Tick Tickの前に「Foucus To Do」というアプリを購入していたので、プロジェクト・タスクごとの時間の計測。

が、今の所思い浮かぶできることです。

とはいえ、完璧に経過通りに行くことなんてないのでそれも楽しみながら。

今まで、筋トレやダイエット、読書やミニマルな暮らし、資格をいくつか取得することで暮らしの部分は整ってきました。

今度は仕事を整える番です。

最後に

書きながら気づきましたが、「和牛さんの解散」と向き合っていません。

今日が最後の日です。

数年ののちに「やっぱり漫才がしたい」となって、「黒毛和牛」として復活してM-1 1年目で優勝するという妄想をしながら、しばらくは逃げようと思います。

解散した後もお二人はご活躍されるので、その様子を見ながら本やDVDを笑って見れる日を待ちます。

最後は違う話になってしまいまいましたが、もうしばらくは土台作りに勤しむことになります。

こんなところで今月の振り返りは終わりとさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?