見出し画像

3月の計画

2月の振り返りも終わり、3月の計画です。

冬も終わり調子も少しずつ良くなってきたので、今月こそはひとつひとつこなしていけるように頑張ります。

身体づくり

目標

体重 現状維持

やること

  • 食事の記録

  • カロリー 2500kcal

  • 週5日 筋トレ

  • 週1回 有酸素運動

今月は、年間計画の予定通りに減量はおやすみして現状維持を目指します。

なので、今月は自炊だけでなくすこしは料理をやってみます。Cafe &Meal MUJIで食べた、ちゃんとつくられたご飯がおいしかったので、たまにはちゃんと料理をする。楽しめるといいですね。

それと、今月は6年目に突入した筋トレ人生の中で一つ大きな変化を起こします。

それは、「ジムを退会」することです。

これまで3年ほどジムにお世話になってきましたが、退会します。

先月、何かと平日が忙しくジムに行く時間がなく、宅トレが中心になりました。

ジムに行くことができず、マイナスな出来事かと思っていましたが、自重トレでも十分追い込むことができました。

今年は少し、仕事の時間を増やしていこうと思いますので、ジムに行くのではなく自宅でやってみようと思います。

以前なら、仕事よりもジム、の価値観でしたがそういったところも少しずつ変わっているのかもしれません。

ライフスタイルの変化に合わせて柔軟にやっていきます。

関西移住

やること

  • 関西の図書館調べ

  • 下見の計画

  • 住宅検索

先月に引き続き、関西の図書館を調べます。ある程度条件を絞って、全てチェックしないように気をつけます。

後々見てみたら、大阪の図書館の数は全国で3番目に多かったようです。

図書館のサイト「カーリル」でスタンプマークが多いものが良さそうな図書館だと気づいたので、少しは早くなるはず。

図書館がある程度調べ終わったら、その周辺状況の検索。

年間計画ではジムを必須の条件にしていましたが、必須ではなくなりました。

車を手放す予定でもあるので、スーパー・無印・駅が近いほうがいいのかな、くらですね。今は。

それらがなんとなく固まってきたら、路線図との戦いですね。路線図はゲットしましたが、ただの幾何学模様にしか見えません(笑)

同じ日本でもこんなに違うものなのか。わかりやすく伝えてくれるものを探したほうがいいかも。

住宅に関しては、モチベーションアップのためにちょこちょこ検索しています。

今の所、URで良さそうなものがありました。少し広めではありますが、リノベーションされていて好きな感じのお部屋。予算的にもいい感じ。お引越しシーズンで埋まらないことを祈ります。

UR以外では、予算と条件からすると、少し探すのが大変になりそうです。

そのあたりもぼちぼち。

と、年間計画ではホテル予約を予定していましたが変更です。

もうなんか快活クラブの個室でいいのではとなりました。たぶん、今の予定ではほぼほぼ移動だけで終わってしまいそうなので、ある程度自由がきくほうがいいですし、漫画が読みたい。

かっちりいくところが決まればホテル予約も考えます。

仕事の軸の変更

やること

  • ポートフォリオの作成

そろそろつくらないといけません。

とりあえずクラウドソーシング用のポートフォリオの作成です。

流石に伸び伸びになっているので時間を決めてやります。

目標では、3月前半には作り終わりたいですね。

とりあえず、企画→リファレンス→台本→ストーリーボード→動画作成、の順番だと思います。

TickTickでプロジェクトにしてタスク毎に時間を決めて管理を。

最近プロジェクト・タスク管理がおざなりになっていた部分もあるのでまた気を引き締め直して。

と、書いたところですがNotionカレンダーも出たのでNotionでの管理を試すいい機会かもしれません。

来月にはTicTIckのサブスクも更新が近づいているので。

話は少しそれてしまいましたが、前半にポートフォリオを作成し、後半からはまた案件応募です。

ぼちぼち頑張ります!

自分を表現

やること

  • SNS・ブログ・YouTubeの一貫した情報発信の流れを作る

  • 目標と振り返り

とりあえず先月はブログのイメージと今までの記事を非公開にしてまた一からやりなおすことができました。

今月は、頭の中にあるイメージをかたちにしていくことが目標です。

ラクガキのような。

紙芝居のような。

絵本のような。

人形劇のような。

なんとなくはじめからイメージしているグラレコがうごくような感じです。

それを一つのテーマでSNS・ブログ・YouTubeと一貫して発信できるように。

他人の目にさらされたり、評価されたりすることは怖い部分もありますが、自分のためにも今考えていることを残しておきたい。

それがなにかしら他の人のお役に立てたらいいですね。

と、目標と振り返りについては引き続きやってみようと思います。

年間計画と照らし合わせて進み具合がわかるのでいいですね。

今まではただただ過ぎていた日々に区切りがあるというのも。

あとは、15日あたりに軽く確認するのも必要そうです。

ひとつひとつ丁寧に確認できるようにしたい。

ごほうび

  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章

  • 劇場版 ハイキューゴミ捨て場の決戦 2度目

  • オードリーのオールナイトニッポン15周年展

先月よりもご褒美を減らしました。ご褒美のために平日が忙しくなってしまったので反省です。

とはいえ、他にあきらめたものがあったわけではありませんが。

デデデデは全く内容は知りませんが予告を見るかぎりおもしろそうなので観に行きます。幾田りらさんとあのさんが声優されているのも楽しみです。

劇場版 ハイキューをもう一度見に行きます。

ある程度客足が落ち着いたところで、もう一度ちゃんと観たいですね。
映画館にもう一度観に行く作品なんて初めてじゃないでしょうか。またその流れでハイキューを最後まで読むのもいいかもしれません。

先月に引き続き福岡に行って、オードリーさんのオールナイトニッポン15周年展で楽しもうと思います。オールナイトニッポンJAMに登録して過去回を聞くのもアリですね。

こんな感じで今月もちゃんと楽しんでいきます。

その他

そして今月は一つ乗り越えなければならないことがあります。

そうです。みなさんご存知の漫才師「和牛」が今月いっぱいで解散なんです。

昨年12月に解散を発表してから逃げに逃げてきました。

暴食スキルが発動し、12月だけで4kg体重が増加しました。

どうにか考えないように、記事を見ないようにしてきました。

しかし、今月はさすがに向き合わなければいけません。

解散発表の2日前に偶然にも買っていた和牛さんの本「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」、

転売ヤーの餌食になってしまうかもしれないと買った和牛さんの情熱大陸。

今月どうにかして向き合わなければなりません。

がんばろう。

最後に

最後は暗い感じになってしまいましたが、どうしようもないことです。

ただ、さまざまな楽しみを持っておいてよかったです。

失う悲しみの大きさは変わりませんが、他のもので少しずつ埋めることができますね。

そして、今月は「丁寧」を意識したいですね。

「丁寧な暮らし」と検索すると「うざい」が予測としてできますが、ぼくの場合、せかせかしたり、焦ったりすることが多く、失敗してきたこともあるので。

一息ついてゆったりと丁寧に。

仕事も、暮らしも、運転も、動きも。

少しずつやれるように。

こんな感じで今月の目標を終わらせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?