ぼっち大学生のデメリット

ぼっち大学生になってしまった人が今後大学生活を過ご

す上での極意的なことを書きます。ちなみにこの記事

は、今後4年間ぼっち大学生と過ごしてもいいよという

人に向けた内容になっていますので、予めご了承くださ

い。また、ぼっち大学生になることを勧めるような内容

ではありません。

改めて私がぼっち大学生になった理由についてですが簡

単に説明すると、大学受験に失敗をして、目指していた

大学よりも低いレベルの大学に入ることになり、この大

学に通っている人よりも賢いんだという感情になった

り、大学受験に失敗した経験がトラウマとなり、誰とも

この大学では友達を作りたくないという気持ちになりま

した。その後心の整理がついた頃にはすでに周りにはコ

ミュニティが出来ていたので、必然的にぼっち大学生

というわけです。

それでは、大学生ぼっちの生き方として語っていきたい

と思います。まず、ぼっちになって辛いと世間的に思わ

れることは、大学の授業だと言われますが、実際はその

通りでぼっちの方が辛いです。授業前後で自分の周りで

大声で話している人や騒いでいる人を見るとぼっち大学

生になってしまったことを後悔するようなことが時々あ

ります。また、友達がいると大変な課題を協力して出来

るというメリットがあります。正直今のコロナ禍で期末

テストが代わりの期末課題を提出する授業が増え、みん

なで分担して課題をやるということが羨ましくなること

が多々あります。コロナ禍によって、対面授業が少なく

てぼっち大学生の僕としては幸せなんですが、体育の授

業だけは本当にぼっち大学生は辛いことが多いです。体

育の授業は基本的にペアを作って活動する機会が増えま

す。周りのコミュニティ同士でペアを作ったりして、結

果僕のようなぼっち大学生はコミュニティ同士で組めな

かった人と組むようになったり、ぼっち大学生同士で組

むことが出来たり、最悪の場合1人だけ取り残されるよ

うな場合があります。僕の場合、その授業内ではぼっち

の人が1人いたのでその人と組むことができましたが、

必ずしも僕のような場合が多くなくて、大概ある特定の

授業ではみんな友達は少なくとも1人います。僕は、1回

だけペアを作れずに取り残されたことがあります。比較

的にメンタルが強い僕でさえ逃げ出したくなりました。

その時は、先生と組むことになったのですが、あの1人

だけ取り残された空間ほど嫌なことはありません。なの

で、ぼっち大学生は体育を履修しなくても良い場合は、

履修しないで、必修科目の場合は、1回目の授業ではぼ

っちの人が意外といるので、その体育の授業でペアを組

む仲間になっておくと良いかもしれません。ちなみにこ

こで、体育と組んだ人と仲良くなるからぼっちじゃなく

なるという意見が出るかもしれませんが、実際に体育の

授業でペアを組むというだけで友達になるということは

滅多にありません。なので、ぼっち大学生ということに

は、代わりありません。

また、休日に友達と遊びに行くことが出来るという楽し

さがあります。(僕は、かなりのめんどくさがり屋なの

で、本当に仲の良い友達以外は、めんどくさくて行き

たくないような性格ですが)

ここでは、僕が特に印象を受けたぼっち大学生のデメリ

ットですが、実際はここで挙げたこと以上にデメリット

はあります。実際には、言葉で表すことが出来ないよう

な辛いことが多いです。ですから、メンタルが弱い人は

ぼっち大学生になってしまったら、かなり厳しいと言わ

ざるを得ません。そのような場合には、あまり賑やかで

ないサークルに入ることを勧めます。その点については

今度は語っていこうと思います。

ここの記事を読むとぼっち大学生になると最悪だという

印象を受けますが、次の記事では、ぼっち大学生のメリ

ットについて語って行きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?