見出し画像

ナチュラルかそうでないか

競技として筋トレしてないので、ユーザーかどうかにこだわりはない。

オリンピアもショー的要素もあるだろうから、やむを得ない部分はあるだろう。大事なことら普通の人間が、あーなれる訳がないと理解しておく必要がある。あのようになりたいなら、なにかが必要な訳である、普通ではないなにかが。

では、それはトレーニング方法なのか?についての答えを述べている。

ただ、山岸さんや、ロニーコールマン、カイグリーンもとんでもない重量使っていると思う。デットリフト500kgとかではないが、かなりの重量である。横川選手も結構な重量である。

山岸さんも重量の重要性はお話されている。

やはり重量は重要。

しかし、怪我と隣り合わせになる。これを打開するにはトレーニングの工夫しかない。結果、それなりに高重量でなくても結果がついてくる。

トレーニングは奥が深い。

自粛明け、そこそこ重量落としてセット数、レップ数で補ったらかなりいい感じ。

非線型ピリオダイゼーションになってるんだろうか?

単なる休み明けで感受性が高い時期なんだろうか?


奥が深いぜ、筋トレ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?