マガジンのカバー画像

質問回答

19
マシュマロに投げ込まれた質問回答集。 ↓質問はこちらから↓ https://marshmallow-qa.com/bot_miura9
運営しているクリエイター

#鎌倉時代

海路で軍を動かす場合、馬はどうするのでしょうか。

石橋山の記事は、これかの? 平安末~鎌倉時代の軍船については、文献も残ってないから、曖昧な記憶だが……。 大きな船なら馬も乗せられるだろうが、取引のある港ごとに馬を用意しておくという手もあるなぁ。 安房や伊東は三浦と繋がりがあるが、石橋山だと伊東は敵方になってしまったから、土肥あたりから上陸する予定だったのかもなぁ。 あ! あと単純に、馬は船に乗せるのではなく泳がすってパターンもあるな! 結構スイスイ泳ぐぞ!! ちなみに三浦には、夏に馬に乗って海を泳ぐ人気イベントが

三浦惣領の三浦義澄様の指示に皆が従わず鎌倉殿から従うようにとのお言葉があったといった記述を発見いたしました

おお、岡崎のじっちゃんと、頼朝様の「義澄の言う事聞きなさい」宣言な! 良いところに目をつけたな! まず、岡崎のじっちゃんが頼朝様の暗殺を企んだのは「ドラマの創作」なんだ。 そしてオレが思うところ、史実の岡崎のじっちゃんが、頼朝様へ逆心を持つ事は「有り得ない」と断言させてもらう。 というのを前提にすると、なんでドラマのじっちゃんが謀反を企てたのかはまぁ「ストーリーの都合」だな。 そして『吾妻鏡』の「義澄の言う事を聞かない三浦党」の記事、 歴史研究者の間では和田義盛や、

藤原秀康殿が和田氏の血をひいているのは本当なんですか?

藤原殿が和田の血筋ってのは、たしか平岡豊殿の論文、「藤原秀康について」か、 大和典子殿の「承久の乱における京方武将藤原秀康とその周辺」に書かれてる。 関幸彦殿の「承久の乱と後鳥羽院」もチェックしてくれ ちなみに本人は 「坂東武者の血が流れてても、京生まれ京都育ちの京武者ですし。弟と一緒に盗賊を捕縛した時は、「血がたぎる」というものを経験したつもりでしたが……ダメでしたね。 やはり血ではなく実践的訓練が大事ですよね。血筋は頼るのではなく、利用するものですね!」 だ

今のお酒と鎌倉時代のお酒、どう違うの?どっちが好きですか?

鎌倉時代の酒は……製造方法というか原理? は同じようなものなんだがな、発酵期間が短くて、味がちと薄くてなぁ……。 熟成して血のように赤い程高級品だった。 純粋に味を比べたら、現代に軍配が上がるだろうなぁw

後鳥羽上皇による北条義時追討の院宣は倒幕目的だと思いますか?

ふーむ、難しい問題だが……。オレ個人の回答としては「思わない」だな。 そう思う根拠はいくつかあるんだが、単純な所でいえば、後鳥羽院は都の警備をほぼ鎌倉幕府に頼ってたんだ。 北条時政の代の時に、将軍をバックアップしてやっから代わりに警備員よこせよって感じの契約を交わしていた。 だからそう考えると、いつもの #だいたい時政のせい って奴だな。 だからなのか、後鳥羽院……というか、朝廷は幕府の軍事力はうちの軍事力と思ってたフシもある。 そこら辺がやっぱ東国と朝廷の意識の違

三浦義村はどうして和田合戦の時北条に寝返ったんですか?

あー、うん。寝返りねー。うん。 まずは、和田合戦は何故起こったか。 目的はなんだったのかというとな……端的に言うと「労働条件の向上の抗議」だな。 義盛……というか和田一族を始め、この頃の御家人勢は官位……具体的には「国司」が欲しい! っていう声が高まっていたんだ でも当時、御家人の身分では貰える官位じゃなかった。例外は、頼朝様の外戚となっていた北条氏と、頼朝様の猶子だった結城朝光殿のみ。 んでも、御家人勢の中で一番国司に近いっつったら、おそらく義盛だったんだろうな。