FOBから逃げつつオンラインの恩恵を受けS+兵士を集める方法

この記事について

この記事にはメタルギアソリッド5のEpisode名の記載があります。
ストーリーの内容には触れませんが、小さなネタバレも気にする方は注意してください。
前の記事

FOBなしオンラインの操作手順

PS5の操作です。XBox系統でもSteam系統でも、③に近いことができれば実行可能だと思います。
①FOB建設の画面が出る
 ※FOB建設以外の操作が不能になります
②PSボタンを押しPS5本体のシステム側のネットワークを開く
③「ネットワークに接続」をオフにしてオンに戻し、すぐにゲームに戻る
 ※すぐに戻ることでメタルギアソリッド5サーバーとの接続ができていない状態になります
④オフライン判定になってFOB建設画面が消える
⑤PAUSE MENUからCONNECT ONLINEを選択しオンラインにする
この一連の操作をすることで、FOB建設画面を消してオンラインミッションとオンライン派遣ができます。
毎回この操作をするのが面倒ならオフラインをキープして必要なときだけオンラインにしてもいいと思います。PS5だとコントロールセンターをカスタマイズできるのでネットワークのオンオフ操作が楽になる配置に変更可能です。

スタッフのランクと獲得方法

最も優秀なスタッフはS++です。
そして能力別スタッフの獲得方法は原則以下の通りです。
S++:オンラインイベント報酬、FOB、Episodeクリア報酬
S+:オンラインイベント報酬、FOB、Episodeクリア報酬、チャレンジタスク報酬、派遣ミッション
S:オンラインイベント報酬、FOB、Episodeクリア報酬、チャレンジタスク報酬、オフライン敵兵士、派遣ミッション
A++からA:FOB、Episodeクリア報酬、オフライン敵兵士、派遣ミッション
B以下:FOB、Episodeクリア報酬、オフライン敵兵士
※オフライン敵兵士→Episode、SIDE OPS、フリー問わずマップを散策している途中で出会うことができる敵兵士すべて
このうちEpisodeクリア報酬受取期限のないのチャレンジタスク入手数が有限です。
オフライン敵兵士をフルトン回収するとS+を入手できるというのは嘘です。ビッグマウス持ちなので連れて帰るとSです。
オフラインのみでプレイしてもスタッフにS++とS+がいるかと思いますが、それはEpisodeクリア報酬です。

FOBなしオンラインでのS+スタッフ入手方法

オンラインイベント報酬を受け取るにはFOB建設が必須なので、FOB建設しないなら無制限で集められる最も優秀なスタッフはS+スタッフです。そしてS+スタッフはオンラインチャレンジタスク報酬もしくはオンライン派遣ミッションで稼ぐことになります。
オンラインチャレンジタスク報酬は1週間に1回更新され、第2章以降のチャレンジタスクだとS+スタッフを計6人入手できます。(厳密にいうと第1章最後のEpisodeがオンラインチャレンジタスクに選ばれると報酬としてS+スタッフがもらえるため9人入手できるパターンもレアケースですが存在します)
オンライン派遣ミッションでは1部隊につき4人のS+スタッフを72時間で入手できます。2部隊を同時派遣できるため72時間ごとに8人のS+スタッフを増やせることになります。

FOBあり/FOBなしオンライン/オフラインまとめ

いろいろなプレイスタイルの人がいると思いますが、今までのものをまとめると以下の通りになります。

  • FOBありオンラインプレイ
    全スタッフS++を狙える。他人のマザーベースを襲撃すればS++スタッフを奪うことができる。他人のマザーベースに行かなくてもイベントFOBでNPCとだけ戦うものもあり、イベント報酬で入手することも可能。

  • FOBなしオンラインプレイ
    全スタッフS+を狙える。7日ごとに6人、3日ごとに8人のS+スタッフが手に入るのでだいたい月に88人のS+を入手できる。

  • オフラインプレイ
    全スタッフSを狙える。マップ散策してれば全スタッフSにできる。

効率よくS+スタッフを増やす

(加筆中)
Sスタッフを集める→オンライン派遣ミッションに送る
Sスタッフの効率のいい集め方は「彷徨える傀儡 03」「EP29 極限環境微生物」か。サーバルちゃんがいるなら「EP29 極限環境微生物」がとてもはやい。「EP28 コードトーカー」はアプデで効率が落ちたようであまりおすすめできない。英雄度もだけどとりあえずクリアした方がいい。

全関連記事(予定)

メタルギアソリッド5 FOB やりたくない|BOSS|note
FOBから逃げつつオンラインの恩恵を受ける方法(S+兵士を集める方法)|BOSS|note
③FOBから逃げる場合の班の優先度(戦闘班のレベルは不要)
④おすすめ武器と作者のプレイスタイルについて(プレイスタイルによっておすすめ武器って違うよね、ネットに記載がある武器全然合わなかったり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?