メタルギアソリッド5 FOB やりたくない

この記事について

2023年ですが、2015年発売メタルギアソリッド5TPPのFOBをやりたくない人のための指南書を作っております。環境はPS5、2023年2月11日時点の情報です。徐々に更新予定。
トロフィーを見る限り、メタルギアソリッド5プレイヤーの24.2%以上がFOB建設ミッションが終わっているはずなのに、FOB潜入は11.6%しかやっていない。FOBやりたくない人、多いのでは。とても楽しいゲームなのでそこで足踏みしてほしくないと考えました。
少なくともこの記事は物語のネタバレを最小限にしております。

FOBとは

まずFOBとは。
ざっくりというとメタルギアソリッド5TPPのオンライン対戦要素です。他のプレイヤーの基地に潜り込んで資源を盗んだり兵士を盗んだり、自身は攻め込まれて盗られることもあり、盗んできた相手に対して報復したり、というシステムです。詳細は別の攻略サイト様が充実しています。
FOB建設はストーリー上で必ず発生するイベントなので、普通にプレイしていると避けることはできません。
この記事はFOBが嫌だなと思っている方のための記事です。
もしFOBのシステムを聞いて「え、面白そうじゃん」と思う方はこの記事を読む必要はありません。

FOBのメリット

①班員の上限人数が増えるので各班のレベルが上がる。
②S++スタッフが手に入るので各班のレベルが上がる。
③資源が充実する。

FOBのデメリット

①オンライン対戦要素が発生する。(これをデメリットと捉えるかは個人差があるとは思いますが、こちらに入れておきます)
②スタッフと資源が盗られる可能性がある。

FOB建設を避けるには

FOB建設はEP22 プラットフォーム奪還が終わったあと強制的に発生します。ですがEP22が終わった時点でオフラインならFOB建設イベントをスキップできます。またFOB建設チュートリアル中にオフラインに切り替えることでもチュートリアルを中断できます。
しかしEP22が終わっても、EP30終了時だろうがEP50終了時だろうがSIDE OPS中だろうが、オンラインに繋がっていると5分おきくらいでFOBチュートリアルが強制的に再開します。常にオフラインにしておくか、チュートリアルが始まったらオフラインに切り替えることで逃げることができます。
・オンラインである
・前回チュートリアルが強制中断されてから5分から10分くらい経過している
・ミッション中でない(SIDE OPS中は発生する)
が揃えばチュートリアルが再開されます。

FOBは「建設するかしないか」です。建設したら後戻りできません。
もしかしたら「EP22でFOB建設しても、インターネット接続を切ってオフラインプレイすればいいじゃん」という発想の人がいるかもしれませんが、それはオンライン上にある自身のFOBが一方的に攻め込まれているのを見て見ぬふりになっているだけです。オンラインに接続した瞬間、他プレイヤーに攻め込まれていた分が処理されます。下手にオフラインにすると防衛プレイもできなくなるので、諦めてFOBをプレイしたほうがいいと思います。

FOBを避け続けると班レベルどうなるの?(クリア時点)

一番気になるのがこれだと思います。
ということでFOBキャンセルし続けて、全ミッションSランククリアし総合達成率77%時点の私の班レベルを貼っておきます。
だいたい各班Lv.60前後ですね。警備班はLv.0でもいいくらいなのですが(FOBが存在しなく誰も攻め込んでこないのに普段何を警備しているのだろう)事情があってこのレベルにしています。
研究開発班Lv.61だとオフライン用の武器はだいたい作れますね。他の班に配備されている優秀な人を研究開発班に回せばLv.65を超えるので、オンライン武器以外ほぼ作れます。なお、一部のオンライン報酬武器は開発資料がないので一覧にすら出てきません。
やり込めば各班Lv.65前後になりそうです。FOBを避けても班レベルはオフライン武器開発する分には一通り作れるくらいになります。

FOBを避け続けると班レベルどうなるの?(クリア後)

その後、1か月ちょい遊んで全ミッションSランククリアに加えて全ミッションタスクを達成したプチやり込みの各班レベルがこちら。
S+をコツコツ集めたおかげで研究開発班がLv.72になっていますね。ここまでくるとオフライン武器はほぼすべて開発可能、オンライン武器もごく一部開発可能になります。
医療班は試作型特殊戦闘服にLv.65必要なため優先的に上げたので高め。
結論ですが、FOB無しでも武器開発において不自由はなさそうです。

全関連記事(予定)

メタルギアソリッド5 FOB やりたくない|BOSS|note
FOBから逃げつつオンラインの恩恵を受ける方法(S+兵士を集める方法)|BOSS|note
③FOBから逃げる場合の班の優先度(戦闘班のレベルは不要)
④おすすめ武器と作者のプレイスタイルについて(プレイスタイルによっておすすめ武器って違うよね、ネットに記載がある武器全然合わなかったり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?