見出し画像



このバッヂを自分がデザインしたのはかれこれ26年前。四半世紀越えたんだなー。

開業時に社名を決めて金もなく、どれくらい仕事をやれるか全くわからないから、個人免許にて県知事免許申請。個人事業開業届も税務署に。事務所も借りれず仕方なく自宅の一室からの白色申告事業者からスタートしました。


ロゴマークも自分でデザインしたのはその時。
今みたいに綺麗に簡単にPCでデザインできる時代じゃなかったので手書きのデッサンでした。笑
それから、個人→有限会社→株式会社へ。


目指したのは『家の中で丸くひとつになる家族が団欒できるお手伝いをする』それがデザインのモチーフです。
そして社名とロゴマークを商標登録申請しました。イメージサブネームの「住まいの達人®︎」も。


たった一人で始めた船出は…例えれば、木造の一人乗りの中古漁船のような手漕ぎ船でした。
今の船出って…どこにいても人と繋がれる、インターネットのおかげで言葉や映像のどこでもドア時代。全く違いますよね。


そして、「将来チームを作る」…その為にはどうするか?

『そうだ自分も勤めたい会社と仕組みを作ろう』そう決めたのです。

まだ見ぬ、そうなるかも知れない社員やスタッフ(乗組員)トップファミリーを想像しながら決めたブレない軸。


そんな初心の想いの社章を、いよいよ3ヶ月経った若杉君に贈呈しながら当時を思い出していた。


うちは入社3ヶ月経った社員に社章を贈呈する。つまり3ヶ月経たないとバッヂはつけられないんです。他の会社では考えられないでしょう?それには理由があるんです。


社員にはゴールド、幹部にはプラチナ。
自分の考え方はそこまでは逆試用期間。面白い視点でしょ?3ヶ月経った時の雇用している自分からの質問。


「うちの会社と、仕事の内容はあなたの考えていた内容でしたか?これからスタートする覚悟はありますか?」と。


せっかくの縁だから、入社ゴールにしてもらいたくない、ここからが本当のスタートへの覚悟の意味を込めて。
最低でも不動産エージェントとして、色々な経験を積んでスター選手になるには、毎日がめまぐるしいうちの会社でも今まで見ていて約10年はかかります。


自分が教えているのは…不動産知識じゃなく、営業手法やテクニックじゃなく、プロ不動産業エージェントとしての考え方や、生き方や仕事に取り組む姿勢や人を想う気持ちだけ。
仕事に関してはコーチングと質問だらけ。

中には上級者になると、イケノの頭の中身を試すような逆質問で強くなっていく選手もいます。笑


だからいつも自分は初心に戻れる。
若くいられる、楽しくイタズラだらけです。笑

もしかしたら、移籍会見のメッシじゃないが…自分もキラキラ缶蹴りをしていた、少年時代にいつも感覚は戻せてると思う。


何もなかった頃の自分から、歴史を重ねた色々な経験からくる裏付け、今の社員やスタッフと分かち合う喜び。巣立った独立社長や、道を変えて退社した社員らとの大切な思い出…。


沢山の縁を繋いで、繋いでいただき想う事。


「初心は誰にでもある、忘れた時がダメになる時、成長が止まる時」


そして殆どのお客様も初めて経験する、わかりにくい不動産取引。関わるわからないだらけのコトを想像して、そのお客様のわかる場所から何度でもしっかり寄り添う大切なコト。


右も左もわからなくて、ただがむしゃらに猪突猛進するしか知らなかったあの日々は、誰にでもある変わらぬ過去と、大切な自分の人生を削った限りある学びの財産時間です。


これからも沢山の笑顔と、喜び、感謝される仕事と仕事人チームを目指して行きます。関わる皆んなとひとつになって。


最近色々な嬉しい質問をメッセンジャーでいただきます。
色々聞いてみたい話がありますとか、その視点と考え方はどこから学んだんですか?とか。
自分は沢山の人の出会いと、数多くの失敗から学びました自分の財産です。


その生きた知的財産を仲間には無料で山分けしようとしています。笑
それが活きるコミュニティです。

コミュニティでしか絶対話さない、イケノヒロシの失敗から逆に学ぶ失敗しないメソッドがあります。不動産業に限らず経験や実体験からくる視点の敏感微細なるビジネスの気づきを共有したりお互いの視点を出しあう事ができる無料グループです。
世知辛い世の中で強く生き抜くパワーを皆で味わって下さい。人生は輝ける時間はあっと言う間ですから。


不動産ネゴシエーターイケノヒロシ®︎のイケイケビジネス無料コミュニティに興味のある方はこちらからどうぞ↓↓↓
https://www.facebook.com/groups/negotiatorikechan0001


#ワンチームの強さ
#めぐりあい助けあい学びあい
#失敗学は生きる哲学
#信用貯畜の武器
#考え方 ✖️行動✖️情熱=♾
#社章を誇りにできる自分へ
#一流じゃなくて超一流を目指す
#トップ不動産開発
#不動産ネゴシエーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?