マガジンのカバー画像

ソクラテスアカデミア:コンテンツの未来を考える

34
エンタメ業界やコンテンツの未来について幅広く取り扱っていきます。 業界の未来を考える起点になれば何よりです。もちろんご意見・議論も大歓迎です。
運営しているクリエイター

#動画配信

ソクラテスが簡潔にサイバーエージェント決算と業界インプリケーションをまとめておき…

こんばんは。ベンチャー界隈はclubhouseの話題で持ちきりですが、招待されていない勢としては…

今更ながらNetflix3Q決算を説明会を踏まえてソクラテスが読み解きます

皆さんこんばんは。少し時間が経ってしまいましたが、本日はソクラテスが大好きなNetflixの決…

YouTuber事務所の未来について:目指す形は科学と芸術が融合する場所

こんばんは。お久しぶりすぎる投稿で申し訳なさでいっぱいですので、本日は少し踏み込んだ題材…

YouTube 業界が今後プラットファーマーの価値がどんどん強くなってwinner takes all になっていくか、最後は個人が分散してプラットフォーマーが形骸化するか注目ですね!
https://www.uuum.co.jp/2020/04/28/49308

ソクラテスが”伸びている”ライブ配信市場を定量的に裏付けておきます

こんばんは。コロナご時世ということもあり、ライブ配信を含む動画配信サービスが伸びているこ…

ソクラテスが決算ついでにNetflix理解に必要なKPIチャートをひたすら並べます

こんばんは。爆騰する米国IT株もひとまず調整モードで、先行きを占う第1弾としてNetflixの決算…

ソクラテスのつぶやき:1日1時間を全ての動画配信サービスが奪い合う時代

緊急事態宣言の延長が濃厚で自宅で過ごすことが続きそうになった今、本日は下記のテーマについて取り上げさせていただきたいと思います。 動画配信サービスと可処分時間 改めて本記事が以下3点について気付く/考えるきっかけになればいいなと思っております。 ・世の中様々なサービスが溢れている中、一般消費者である私たちは知らない間に様々なサービスの取捨選択をしているということ ・消費者である私たちが持つ可処分時間には限界があるということをサービスを生み出す側・享受する側が改めて認識

ソクラテスが簡潔にサイバーエージェント決算の業界インプリケーションをまとめておき…

こんばんは。元外資系投資銀行でアナリストをやっていた身としては決算期と聞きますと本来震え…

ソクラテスの外出自粛時におけるどうぶつの森大ヒット要因考察とゲーム業界の未来

こんばんは。本業で緊急な案件が入ってしまったため、まさかの2日連続で投稿をお休みしてしま…