マガジンのカバー画像

ソクラテスアカデミア:コンテンツの未来を考える

34
エンタメ業界やコンテンツの未来について幅広く取り扱っていきます。 業界の未来を考える起点になれば何よりです。もちろんご意見・議論も大歓迎です。
運営しているクリエイター

#企業分析

中長期的な財務KPIの推移から振り返るNetflix24年1Q決算と今後の同社の展望

皆さんこんにちは。GW期間中の人もいれば、今日も変わらず勤めている方もいらっしゃると思いま…

海外ユニコーンからみるクリエイターエコノミーの未来

皆さんめちゃくちゃご無沙汰です。初めましての方はありがとうございます。ちょっと久しぶりの…

ソクラテスが簡潔にサイバーエージェント決算と業界インプリケーションをまとめておき…

こんばんは。ベンチャー界隈はclubhouseの話題で持ちきりですが、招待されていない勢としては…

ソクラテスが”伸びている”ライブ配信市場を定量的に裏付けておきます

こんばんは。コロナご時世ということもあり、ライブ配信を含む動画配信サービスが伸びているこ…

ソクラテスのつぶやき:Las Vegas Sands日本撤退の意味を改めて考える

こんばんは。先週末のニュースですが、本日は以下について取り上げさせていただきたいと思いま…

ソクラテスのつぶやき:SONYがフォートナイト開発会社に270億円出資

こんばんは。少し前ですが、本日はソニーがフォートナイトの開発会社であるエピックに出資した…

ソクラテスのすゝめ:Spotify誕生物語から考える同社の中長期的な展望

こんばんは。前回記事からしばらく時間が空いてしまいましたが、本日はこちらの書籍をご紹介させていただければと思います。 「Spotify:新しいコンテンツ王国の誕生」 読んだ感想は以下4点です。 ・Spotify誕生物語である同書は、個人的には技術的な話が前半多い点・登場人物が多い点から少し読みづらいところがあった。 ・一方で、Spotify TVのような世に出てない失敗談や音楽業界に変革をもたらした同社がどのような苦難と向き合ってきたかについて学ぶことが多かった印象

ソクラテスが決算ついでにNetflix理解に必要なKPIチャートをひたすら並べます

こんばんは。爆騰する米国IT株もひとまず調整モードで、先行きを占う第1弾としてNetflixの決算…