見出し画像

【2月プレイリスト】選曲の思い Part.2

こんにちは、BOOM BOOM BOOM note編集部です。
今回も2月のプレイリストに選出した楽曲への思いをお伝えしていきます。

7.寝ても覚めても/moon drop

三重県伊勢市発のロックバンドmoon dropが、
1stフルアルバム『掌がまだ君を覚えている』をリリース!

全11曲、それぞれシチュエーションが異なる
ドラマチックなラブストーリーが詰め込まれた
このアルバムのリード曲「寝ても覚めても」は、
moondropらしさが詰まった温かなラブソング!

"呼吸が止まったイナズマが走った"そんな恋の始まりから、
何年後も、何十年後も君に恋をし続けているだろうという
愛らしさに溢れる、真っ直ぐな恋心を歌った1曲です。

"寝ても覚めてもまた君に恋をする"
という楽曲コンセプトのもと、
田舎町で暮らす1組のカップルの恋模様を描いた
全編ドラマ仕立てのミュージックビデオも必見です!

8.FRIDAY/Bye-Bye-Handの方程式

大阪発4人組ックバンド・Bye-Bye-Handの方程式が
約10ヶ月ぶりのミニアルバム『すくーぷ』をリリース!

さらなる音楽性の広がりを感じた今作に収録された「FRIDAY」。
この曲がアルバムタイトルの『すく一ぷ』という言葉を
持ってきてくれたのと同時に、「FRIDAY」届けるために
『すくーぷ』と名づけたようなところがあると言うくらい
1枚の中でもキーとなっているこの曲を今回は選曲しました。

"週刊誌にも載せられるような恋がしたい"
という印象的な歌詞からも分かるように、
楽曲タイトルの 「FRIDAY」は雑誌の名前から来ています。

"他人や人様にこの恋を否定されたい"
そんな、週刊誌に載る恋は後ろめたいものかもしれないけれど、
それをうまく肯定できる歌として作られた、特別な恋の1曲です。

9.赤に藍/osage

今年結成5周年を迎えたックバンドsageが、
アニバーサリーイヤーに突入してすぐの1/13より
5週連続で5曲の新曲を配信リリース!
今回この中から「赤に藍」を選曲させていただきました。

カッティングが際立つ軽快さが魅力のこの曲は、
赤い公園に向けて歌われた楽曲であり、
彼女たちへのリスペクトやオマージュが詰まった
アレンジにも注目の1曲!
素晴らしいバンドの音楽は、たとえバンドが解散しても
こうして受け継がれていくんだな⋯と感じました。

osageの5周年イヤーはまだまだ始まったばかり!
まずは先月リリースされた他の楽曲やミュージックビデオを
チェックしてみてください!

10.はだかの世界/(夜と)SAMPO

5人組会社員ポップバンド・(夜と)SAMPOが、
バンド初の全国流通盤となる
2ndミニアルバム『はだかの世界』をリリース!

未発表曲ながら、すでにライブアンセムとなりつつある
表題曲「はだかの世界」は、平日は別の仕事しながらも、
自分の好きなものを貫き活動するこのバンドの
心からのメッセージを体現した力強いポップソングです!

"僕は何者でもないそれでも息を吸い込んで生きるのさ
素晴らしきくだらぬ世界のために 笑い話を携えて"
という言葉に、心を軽くしてもらえること間違いなし!

楽曲制作のほとんどを手がける吉野エクスプロージョン(Gt.)が、
赤い公園をリスペクトしているということもあり、
osageの「赤と藍」からの選曲順を意識させてもらいました!

11.台風の目/森 大翔

2003年生まれ、北海道の知床羅臼町出身の
ギタリスト/シンガーソングライター・森大翔!

2019年にイギリス・ロンドンで開催された、
16歳以下のギタリストによるエレキギターの世界大会
『Young Guitarist of the Year 2019 powered by Ernie Ball』
にて、当時16歳ながら優勝、世界一に輝いた彼が、
第2弾配信シングルとなる「台風の目」をリリース!

この曲は、歌とギター、ピアノ、ストリングスなどが
有機的に絡んでいくナンバーで、
足掻きながら進む自分の現在地=台風の目を表現した
"目まぐるしく流れていく時の中で叫ぶ"
そんな、パワーを感じる1曲となっています!

12.世間の歩き方 -The Guide to Life in Public-/Sean Oshima

オーストラリア人の父と日本人の母を両親に持つ、
1999年生まれの22歳のアーティスト・Sean Oshima!

高校時代から音楽活動を開始、
バンドでの経験を経て昨年ソロ活動をスタートした彼が、
新曲「世間の歩き方-TheGuide to fei ublic-」を
1/26に配信リリース!

セクションごとに色を変えていく実験性に満ちたこの曲は、
"理不尽な人や不条理な世間も
日常を彩るエンタメとして楽しみながら、生きていこう"
というメッセージが込められた1曲です!

"つまらないと笑われ泣いた
これが世間だというのならば諦めて笑え"


今回は7曲目~12曲目を紹介させていただきました。
気になった方は是非プレイリストを聴いてみてください!

次回は13曲目以降を紹介いたします。

<BOOM BOOM BOOM Official HP/SNS>
◆HP: https://bbb.spaceshower.jp/
◆Twitter: https://twitter.com/bbb_playlist
◆Instagram:https://www.instagram.com/bbb_playlist/
◆Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCen4Q9c8RsJ9pK6M4QXBlRg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?