見出し画像

「応援する」って、最高のエネルギーチャージだ


昨日、ドキュメンタリー映画『Dr.Bala』を観てきたよ、という投稿をしました。

私が『Dr.Bala』を知ったのは、ライター仲間の安藤梢さんが書いた連載記事がきっかけです。本当に素晴らしい連載で、梢さんが記事の更新情報をSNSにアップすると、すぐさま飛んで行ってむさぼり読んだのを覚えています。

医療ライターである梢さんが『Dr.Bala』の記事を書くようになったのは、以前取材した大村先生から「こんな映画ができました」とメールが届いたことがきっかけだったそうです。

その後、『Dr.Bala』は、世界中の映画祭で絶賛され、さまざまな賞にノミネート、受賞を果たしています。
しかし、なぜか日本での配給はなかなか決まりません。
梢さんは、WEBメディア『CORECOLOR』の編集長 さとゆみ(佐藤友美)さんにかけ合い、コービー監督への取材記事が掲載されました。

すると、『Dr.Bala』の素晴らしさと梢さんの熱量に圧倒されたさとゆみさんが、メディア関係者とライターを呼んで試写会を実施。
そして、『Dr.Bala』を観て感動した編集者さんやライターさんが......と、どんどん輪を広げていきました。

今、『Dr.Bala』はドキュメンタリー映画のメッカである東中野のポレポレさんで上映されています。
GW中は、上映後に、コービー監督や主人公である耳鼻科医の大村先生のトークライブ&質疑応答もあるようです。
そして、記念すべき上映初日(4/29)は、梢さんとさとゆみさんも一緒にトークライブへ登壇! ライター仲間40人も応援に駆けつけ、場内は満席でした。

トークライブの後はライターのみんなで感想をシェアする会を開き、暗くなるまで盛り上がったのですが、その場がね、もう本当にサイコーすぎたのです。

私、あんまり体力がなくて、人の集まりとかも苦手だし、出掛けるとすぐ疲れちゃうタイプなんです。なのにこの日は、朝から出掛けて、映画観て、トークライブ観て、暗くなるまで語らって、それでも元気いっぱい。お目目ランラン。全っ然疲れない。なんならエネルギー余ってる。

映画館にも感想会にも、『Dr.Bala』を応援するみんなのエネルギーが満ち満ちていて、そのエネルギーをお裾分けしてもらった感じ。そこにいるだけで胸がいっぱいでした。(胸がいっぱいとか言いつつ、感想会ではたくさん喋って食べて楽しんだんですが)

応援するって、応援された人が元気になるっていうのはもちろんだけど、それだけじゃなくて、応援する側も元気になるんだな。そんなことを実感しました。
それにしても、本当に、人を応援するエネルギーって、あたたかくて心地よい。帰りたくなかった、本当は。

もう、「みんな大好きだー!!」って叫びたい。

フリーで活動していると、たまにものすごく孤独な気持ちになることがあるけれど、「私にはこんなにステキな仲間がいて、頼りになる先輩がいるんだ!」と、めちゃくちゃ幸せを実感した一日でした。

頑張る人を応援できる人たちとつながれていることが、嬉しいなぁ。。

=====
梢さんの『Dr.Bala』に関する連載記事はこちら

=====
『Dr.Bala』ポレポレ東中野で上映中 https://pole2.co.jp/

公式サイト https://www.kobypics.com/drbala/jp




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?