見出し画像

53日目 コロナのこの時期だからこそ営業に必要なことのお話

こんばんは!

ようやく、モチベーション上がってきました。

モチベーションに左右されてる時点でまだまだてす(ToT)
仕組み化!
マニュアル化!
習慣化!

ですね!

それでは本日は

コロナのこの時期だからこそ営業に必要なもの

について僕個人がお思ったことを話します。

これは単純で、

短く簡潔にわかりやすく話す能力だと思うんですね。要約力に近いかもしれません。

少し解説します。

何故今更?

何故今更?そんなんわかっとるわ!

という方多いのではないでしょうか。
結論から言うと

コロナで短時間で話すことの重要性が出てきたから

です。以前であれば雑談から入って、その中でヒアリングしていけば良かったかもしれません。

しかし、今のこの時期、今までのように雑談から入ってヒアリングをして、というのでは時間がかかりすぎるのではないか、とふと思ったんです。

幸いなことに今は雑談から入らなくとも、色々なところから相手の情報を入手できます。

フェイスブック、インスタグラム、ツイッター、ホームページ等、手に入れやすい状態です。

アポイントがあっても極端な例を言うと5分で納得させられるぐらいの話をする必要があると思います。

最長15分それぐらいの気持ちで準備していくのがいいのではないでしょうか。

そのためには、徹底した事前準備が必要となります。

台本作り

その準備においては、やはり台本を作っておくことが必須。

以前こんな記事を書きました。

ここでは営業は台本が9割という本を紹介しています。

この中には様々な手法が載っていましたが、僕は手法自体はなんでも良いと思っています。

まずは、

話すことの台本づくりからしてみる

ことが重要だとそのときに思ったんですね。

そこから、電話するとき、営業に実際に行くときには必ず台本を作成するようになりました。

感じたのはお客様の反応がやはり全然違うということです。

一度、文字に落とすという工程を入れることで、かなり手応え・成果が出ています。

やはりもう一度いいますが、台本づくりは必須

若手、新入社員はもちろんですが、ベテランの方こそ台本づくりを再度したほうが良いです。

ただ、大前提として、営業はいかにしゃべるかではなく、いかにしゃべらせるかです。

どうしゃべらせるのかの台本をつくることです。

その、どうしゃべらせるかを考えたときに必要なのがSPINの法則と呼ばれた質問方式です

SPINの法則についてはこちらの記事の下の方に載せてあるので興味がある方は見てみてください。

まとめ

まとめると

・コロナの時期だからこそ短く話す必要がある
・そのためには事前準備、台本づくりが必須
・台本作りの内容は相手をどうしゃべらせるか。
・SPINの法則

こんな感じです。

是非台本作り、短くまとめる練習をされてみてください!

本日は以上となります!

・もっと頑張れ!
・コロナに負けるな!
・ちゃんと毎日更新せんかい!
・もっとわかりやすく書け!

等々ありましたらツイッターの方にコメント頂けたら幸いです。

本日は以上となります!
読んでくださった方ありがとうございます!

明日も少しでもみなさんの役に立てるような情報をお届けできるよう精一杯やっていきます!

明日もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?