見出し画像

ストレングスファインダーを完全に勘違いしていた件

先日、ストレングスファインダー無料相談会を受けました!
なるほどな〜と学びがあったので、忘れないようにメモ書いていきます。

▲現在は締め切っていると思います‥!

ストレングスファインダーを受けてみた

ストレングスファインダーは夏ごろ行ってたんですが、いまいち活かしきれておらず‥。
活かせていないというより、考えてもピンとこないな〜と。特に強み。

そんな中で、上記のツイートが流れてきて「うぅ〜〜〜〜気になる!でもこういうの緊張しちゃうのよね〜〜〜〜〜」で一旦Twitter閉じる。笑
が、せっかくお金かけて受けたんだしもったいないよね!!と意を決してリプを送りました。


ちなみに私の結果はこちら

▲私のストレングスファインダーの全貌

▲見てみて感じたこと

下位資質は弱みではなかった

これ!私は結構勘違いしていたな〜と思うのですが、「上位の資質は強み」「下位の資質は弱み」だと思っていました。

今回の話で言われたのは「上位資質はよく使うカード」「下位資質はあまり使用しないカード」ということ。

私は下位資質が「包含」「調和性」「コミュニケーション」なので、『私って全体の輪を乱すえこひいきコミュ障なのでは?!(我ながらひどいw)』と思っていたのですが、そうではなくこのカードたちは普段あまり使用しないだけってことなんだと。

下位の結果を見てちょっとだけショックだったので、これにはだいぶ安心しましたw

なんとなく私のイメージはこんな感じです。

包含:みんないっしょ!
  →34番なので・・誰とも一緒にいたくない

調和性:衝突を避ける
  →33番なので・・ガンガン衝突していくぅ!

コミュニケーション:コミュ力強い(説明読んでないの丸わかり)
  →31番なので・・コミュ力が弱い

※なぜか32番(原点思考)を忘れている人‥

下位資質は「ちょっとわかるな〜」というものが結構あったのですが、調和性の部分で「衝突を避けるということに重きをおいてはいないけど、あえて衝突しにいくことは絶対ないけどな🤔」と疑問ではありました。

だからこそ、今回すごく「なるほどな〜」と思ったのが特に調和性。

『衝突を避ける⇄衝突が好き』と考えていたのですが、ただ単純に「衝突を避けるというカードの使用頻度が低い」という状態なだけで、決して衝突好きなわけではない!ということなんだな〜と自分なりに解釈。

強み弱み!ではなく、「よく使うカード、使わないカード」という言葉をもらえてスッキリしました!

つまり上位資質も勘違いしていた

そう!『上位資質=強み』と思っていたので、🤔🤔🤔🤔と思う部分がありました。

上位資質は『”良くも悪くも”使用頻度の高いカード』と考えると、正直納得のいくことばかりです。

強み強みと思うからいまいち納得がいっていなかったです。
でも、よく使うカードなので「強み」として使えるように使用場所を考えたり、コントロールできるようになればいいんだな!と納得!

「強み」とあまり思えなかったので、上位を強みと思うと「あんまり強みってないのかな😢」な感じでがっかりしちゃいますが、「よく使うカード」と考えると、めちゃくちゃよく使ってるわ!!!!と感じました。

自分的に強みとして資質を上手に使えていない気がしますが、資質としてはあるな〜と思うので、あとはどう上手に使うかだけだなと思います。

なんでも用法はきちんと理解すべし!

今回ストレングスファインダー無料相談会をしていただき、「ストレングスファインダーのことを全く理解していなかった!”ちゃんと”勘違いしていた!」と思いました。

例えば私は「収集心」が1番に出ている資質ですが、「収集心を仕事に行かせたことがあるだろうか?何か自分にとって利益になったことはあるだろうか?」と思うとあまりピンときませんでした。

でも「自分は収集心が強いか」と言われると、強いと即答出来ます。

上位資質たちの性質を理解して、何かするときにうまく使えるようになればいいな〜と今は思っています。

すぐにうまく活用はできないかもしれないですが🥺笑

がんばろ〜( ✌︎'ω')✌︎

小説が‥小説が読みたいです_:(´ཀ`」 ∠):