見出し画像

【うんこノート💩】人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day20(2023.6.3土)

【ワンチャン!? 1年後に引き寄せたいこと】

2024.5.22(水)
本を売らない本屋さん「人生を変えた1000冊ブックカフェ」@札幌
「母の死→母の日」踊る読書会キャラバンを物語にする
一緒に楽しんでくれる応援団1000人

もしくは、それ以上。

今日は、人生でいちばんどん底だった2010年に次ぐくらいダークサイドに堕ちてる。たまにはネガティブな日記もいいかなと書きはじめた記事のタイトルが『「ダメ人間」という復讐』。怖っ。ヤバイよね。ちょっと面白く書こうとしたんだけど、ダースベーダーも真っ青なくらい暗黒面に堕ちた内容になってしまった。封印(汗)

ネガティブな思考をリピートしちゃってたので、よくないなと思い、さっさと寝ちゃいました。

『引き寄せの法則』を学ぶとわかるのが、ポジティブな感情はポジティブな現実を引き寄せ、ネガティブな感情はネガティブな現実を引き寄せる。そして、引き寄せの法則は寝ることで一時停止。一時停止するだけなので、ネガティブは寝てもリセットされません。あくまでも一時停止。目が覚めたら同じネガティブレベルから再開です。

今日は、起きているとネガティブリピートでネガティブが増大しそうだったので、とっとと寝ることで強制的に一時停止ボタンを押したつもり。本当は、寝る前にポジティブなことに意識を向けてからの方がいいですよ。

早く寝たので、1:30AMに目が覚めちゃった。

案の定、ネガティブがリピートしはじめた。ふたたび寝ようと努力したけどもう寝れない。眠くなったら寝よう。あきらめて起きたのが2:00AM。

そして、書きはじめたのが『うんこノート💩』

うんこノートとは、

そのとき感じている感情を、いい悪いを判断することなく何でも書く用のノート。僕は、主にネガティブな感情を吐きだすときにつかうので、うんこ感情用のノートということで、うんこノートです。
ただうんこ感情を吐きだすだけでもかなりスッキリしますが、思いこみ(観念)を書き換えることに使ったりもします。同じ思いこみをもっているかぎり、何回も、それこそ無限に同じことでネガティブになります。思いこみを書きかえることができたら、同じことではもうネガティブになりません。思いこみを書きかえたい人は、バイロン・ケイティ『ザ・ワーク』がおすすめです。

過去記事がありました↓

そして、今回やったのは、引き寄せの法則の「ネガティブからポジティブに橋を架ける」という作業。

うんこノートの書きはじめは、ネガティブ100%。ポジティブなことなどひとつも思いつきません。読書する、アニメ見る、歩く、好きなことはたくさんあるけど、自分の好きなところがひとつもないことに気づいたり。そう、自分に好きなところぜんぜんないの。踊る、朗読する、探究する、できることはいろいろあると思います。でも、それが出来る自分のことを好きかと言われると、特別好きという感情はない。たいしたレベルでできないし、嫌いなくらいかも。

自分に好きなところがひとつもなくて、嫌いなところしかない。

お気楽に見えるだろうけど、けっこう必死で頑張っているのに、自分に嫌われてるなんて可哀想。

ところが、書いてるうちに思ったのが、「僕、自分の書いてる文字、好きかも」

いつも走り書きで雑で丁寧さがないし、子どもっぽいし、上手いか下手かで言ったら間違いなく下手。でも、好きかも。自分の文字が好きなんて、はじめて思ったかも。

そこそこできる踊り、朗読は嫌いで、断然へたくそな文字の方が好きって面白い。

少し付け足しておくと、踊ることも朗読することも好きなんです。これは「行為」かな。でも、踊ってる自分、朗読してる自分は好きじゃない。これは、あり方? このビミョーな違い、伝わりますか?

ひとつ好きを見つけることができてからは、そこから連鎖的にポジティブなことに意識を向けることができるろうになり、気がつけば、ダークサイドから脱していました。気がついたら空も明るくなっていて、時計を見ると5:00AM。

所要時間3時間。
うんこノートに書いたページ数、18ページ(けっこう書いたね)

一晩、ゾンビの群れから逃げつづけ、生きるか死ぬかのピンチを乗り越え、なんとか命からがら逃げのび朝日を迎えることができたゾンビ映画の主人公ってこんな気分なのかなあと思いながら(笑)

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。

Amazonランキング13部門1位(3部門でベストセラー)

『読書の魔法〜人生を変えた1000冊』

人生を変えた1000冊コレクションを完成させる【人生を変えた3冊インタビュー】
インタビュー後にnoteに書いている「あとがき」エッセイ10冊分をまとめてKindleにしました。

インタビュー動画へのリンクも載せています。
本で人生が変わるバラエティ豊かな実例をぜひ動画でご覧ください(1冊20分ほど)

わくわくベースの引き寄せスケジュールを「フューチャーマッピング」で作成!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?